Jou光

  • 親父
    彼は子供の時から絵が上手いと、親の欲目で思っている。目の前でさらさら描かれると、ついつい感嘆してしまう。世の中いっぱい絵の上手い人はいるが、この道で飯が食えるのはスポーツ選手と同じで極一部。でもとにかく趣味でも良いから絵を描くことは続けて欲しいと願っている。

春爛漫

  • ぼけの花
    柿茶の里は徳島県美馬郡つるぎ町に位置する。柿の葉の生産農家へ毎年春と秋に行く。春はことさら美しい。桜が咲き乱れ山の木々が新緑に包まれる。澄んだ青空に身も心も洗われる気がする。

アユタヤ遺跡

  • Pict0266
    1491年に建てられた王族の守護寺院。3つの大きな仏塔には、ラーマティボディ2世と父、兄の遺骨が納められています。 寺院ではありますが僧は居住せず、王の礼拝堂として王族の儀式に使用されていました。この寺院もまた、1767年ビルマ軍により破壊され、16mあったという金で覆われた仏像も金を奪われた後、壊されてしまいました。

暁の寺院 タイ

  • Pict0350
    トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • Pict0201
    セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。現在も多くの仏教徒が訪れ、週末は観光客でにぎわいます。

水上マーケット

  • Pict0116
    ダムナン・サダックの水上マーケット。その昔、”東洋のベニス”と言われたバンコクでは、日常的商取引には運河が利用されてきた。水上マーケットは、古き良き時代の情緒溢れるバンコクの生活を体感させてくれる。 

2008年7月 タイ王宮

  • Pict0429
    白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。

涅槃寺

  • Pict0386
    タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

最近のトラックバック

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

金魚

  • 金魚

ウェブページ

駄作 2024年10月 その3(達磨大師)

20241009-113732 

達磨大師は今から1600年ほど前、南インドにあるカンチープラムの第三王子
として誕生し、幼名菩提多羅と言う。

若い頃に父である国王が亡くなった時、王子は国政を二人の兄に頼みお釈迦様
から27代目にあたる般若はんにゃ多羅たら尊者そんじゃのもとに出家し、『菩提ぼだい達磨だるま』の僧名を頂く。

師に就いて修行すること40年に及び、般若多羅尊者から釈尊正伝しょうでんの第28代目
を継承しましたが、師より「67年間はインドを布教し、その後に中国に正法

を伝えなさい」と遺言され、それに従って老年になってから、海路を3年かかって

中国・広州こうしゅうの港に上陸しました。
りょうていと問答し、縁かなわず揚子ようすこうを渡って洛陽らくようの都のはずれ、嵩山すうざん少林寺しょうりんじ

裏山の洞窟に住み、面壁めんぺき九年くねんの坐禅をするうちに求道者・神光しんこうが現れ、その熱意

に感じ中国で始めて弟子をとり、慧可えかと名付けました。
この慧可にすべてを伝え、中国に禅宗の基礎を築かれたのですが、その教えを
理解できない者たちによって毒殺され、ぎゅう耳山じざん定林寺じょうりんじに葬られました。

20241009-113801

Photo_20241009132201

駄作 2024年10月 その3(馬)

現役時代に上司だった人に

「馬には乗ってみよ 人には添うてみよ」とも言いますから・・・

と言ったら

「何 ?それ」

と言われてびっくりした事がある。

20241009-103727

意味は、

何事もやってみなければ物事の善し悪しはわからない

百聞は一見にしかず・人は見かけによらぬもの

20241004-161948

20241004-162018

残念ながら私は未だ馬に乗ったことがない。

 

駄作 2024年10月 その2(龍)

20241004-161919

龍と言うとすぐ思い浮かぶのは中島みゆきの

「銀の龍の背に乗って」だ。

何でもドラマ「Dr.コトー診療所」の主題歌だそう。

龍は架空の動物だがこんな生き物が空を飛んでいる

姿を想像するだけでも楽しい。

20241009-105647

駄作 2024年10月 その1(笑顔)

333_20240930100601

 

笑顔に関する素敵な言葉

■ いつも笑顔でいてね。人生は美しく、微笑みたくなることが山ほどあるから。

  ーマリリン・モンローー

■ 楽しいから笑うのではない、笑うから楽しいのだ。

  ーウィリアム・ジェイムズ

■ 平和は微笑みから始まります。

  ーマザー・テレサー

■ ただ君が微笑むだけで、人生はまだ価値あるものだってわかるだろう。

  ーチャーリー・チャップリンー

2024年10月 兼題なし

脱け殻と亡き骸並ぶ蝉の命(メイ) 

アリが這う10倍ほどの荷をかかえ

・蚊がとまるパチンと叩く手が迷う

・突き刺したように花咲く彼岸花

・彼岸花茎だけにょろりチンアナゴ

・櫨紅葉かぶれた頃の幼き日

・団子虫当てなき歩く我と似ず

坂出駅前再開発

坂出駅の北側に面する空き地は随分長い間放置されてきた。

それがやっと再開発に向け動き出した。

坂出駅の北側の東に4階建てのイオンがあったが集客が思うように

いかず閉店、今は取り壊し中である。このイオンの立体駐車場

アスベストが使われているから解体は遅々として進まない。

※ アスベストは肺癌や石綿肺の原因とされ2012年に全面的に

  使用禁止となった。

解体後は2階建てのイオンモールができると聞いている。

さて、駅北側の西側には下図のような「みんなのサードプレイス」を

つくるという。

エントランス上部には最上階まで貫く4層の吹き抜けを設け、駅前拠点

施設の顔となる本に囲まれた特徴的な空間を創出すると謳う。

Sakaide20241001-131725

・1階から1.5階はカフェやラウンジ,コワーキングスペース、ギャラリー,

 地域物産販売所など気軽に立ち寄れる空間

・2階から2.5階は図書館や多目的活動室など交流機能を図る空間

・3階から3.5階は各種子育て支援機能やこども図書館,プレイルーム

 などを配置し、子育て世代が安心して過ごせる空間

 20241001-131630

一方上図の緩衝緑地エリアには

・市民の「縁側」となるカフェの設置

・市民のコミュニティスペース

・既存樹木の保全と活用による「明るく心地よい緑」への転換

を目指している。

以上、2024年10月号の坂出市広報より。

果たして完成はいつだろう? 

私が生きている間に間に合うのか???

20241001-141355

大先輩

広岡 秀弥 氏は私の大学の先輩であり、

会社の先輩でもあり、私にとって人生の大先輩でもある。

御年95歳、元気溌剌としている。

下の絵手紙は最近広岡さんに郵送したもの。

20240930-092545

近々、大学のOB会が予定されており一緒出ないかとお誘いを受けた。

誘われなければ ひとりで参加する気はさらさらない。

そんな意味でも広岡氏は積極的でありこれが長生きの秘訣かも知れない。

会社のOBが集まる俳句の会に欠員ができ誘われた。

俳句なんてやったことがないが、私の母が晩年に短歌をいっぱい作って

いたので血筋でできるかなぁ~と入会した。

その会にも広岡さんはいた。流石である。

私もこの大先輩のように生きていきたい。

玄米クリーム食のすすめ By 豊岡 倫郎 氏 2024年9月26日

1. 日本人は薬好き

日本人の薬好きは有名。
薬局で大衆薬で一番売れているのが胃腸薬だそうです。
それ位胃の悪い人が多いのだろうか。
内科医奥田昌子著「日本人の体質」によれば、日本人
と欧米人の胃の形が違うという。日本人の胃は、
たいてい釣り針の様に縦に長く、曲がった形をしている
ため、逆流しにくく、出口が少し高い位置にあるので、
食物をしっかり溜めて消化できる。

20240930-154120

欧米人の胃は、すっきりした形で、胃の内容物がスムーズ
に腸に移動できるのが特徴である。日本人は炭水化物を
中心に食べてきたので、食べ物が胃に留まる時間が長く、
胃の粘膜が長時間胃酸にさらされるので、炎症など不快
な症状が起きるという。

 
2. 玄米クリームとは

甲田光雄著「断食少食健康法」40ページによると、
断食前の暴飲暴食で胃壁を荒らした人の治療食として
「玄米クリームが食」が著効を奏することはこれまで多数
の患者に応用してみて、いよいよ確信を深めるように
なりました。
玄米クリーム食とは、生玄米を粉にして、それに適量の
水を加え火にかけて糊状に炊いたものです。

(作り方)
玄米粉50g程度を一人前とする。これに水360ccを加え
とろ火で焦げ付かぬように撹拌して、5分煮る。出来上がりです。
粒の芯まで水分が入らずに、柔らかくならない時は、もう一度
煮たててみる。

食べる時は,適量の塩を加える。好みに応じて鶏卵を加えても
よい。
玄米粉は製粉機で直前に粉にしてもよいし、市販の玄米粉
を買ってきてもよい。但し残りは、酸化しないように冷凍庫に
入れておく。
あるは生玄米を2日間水に浸けてから、ミルサーでミルク状に
して、鍋に入れて加熱してもよい。

3.玄米クリームの効用

 ●玄米は生きているので生命力がある。
 ●ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富にある。
 ●胃腸の負担にならず、消化吸収が良い。
 ●胃腸の炎症をとる。

等から
甲田先生は断食前の準備食として、採用していた。特に胃炎、胃潰瘍、
胃下垂の人、および体力のない人が断食に入ると、悪心、吐き気、
脱力感など生ずるのを防ぐのに良い。

● 甲田先生は生活習慣病、アレルギー症などの患者さん達に断食、
少食健康法を実行するにあたり、症状に応じて、玄米クリーム食と
生野菜食を採用して、治療効果を上げた。甲田光雄著「奇跡が起こる
半日断食」に記載されている玄米クリーム食を採用した症例は、
例えば、冷え症、慢性性胃炎、慢性腸炎、胃腸虚弱、慢性疲労症候群、
不整脈、動悸などの初期療法として採用している。

4.発芽玄米について

発芽玄米は玄米と同様に、腸内環境を整える食物繊維をはじめ、
ミネラルやカルシウム、ビタミンEなど健康や美容に役立つ栄養素が
豊富である。
さらに、発芽玄米にはGABA(ギヤバ)やγ-オリザノールやIP6
(フィチン酸)などの機能成分が多く含まれていて、なかでも、
GABAの量は玄米の2〜3倍!玄米と比較しても栄養価がアップ
している。GABAは神経の興奮を抑え、自律神経のバランスを整えて、
リラックス効果を促してくれる神経伝達物質の一つである。
主にストレス軽減の効果で注目されているが、血圧上昇を抑えたり、
睡眠の質を高めたり、中性脂肪の燃焼を促進したりと健康に良いことが
たくさんある。発芽玄米を製粉して、玄米クリームを食すると、
胃腸の弱い方には
最適きである。

5.白米と玄米と5分搗き米の栄養比較

下図は玄米の栄養素を100とした時の精白米及び5分搗き(ずき)
米の割合を示す。

見ての通り、白米は玄米に比べて、糖質とエネルギー少ないが劣らない、
たんぱく質がまあまあで、あとは栄養は少ない。玄米食に変えたらどうか
手始めに7分搗きから始めるとよい。

20240930-150435

6.まとめ  
      

1)現代人は食べ過ぎで病気になっている。玄米食にすれば病気も減る
  に違いない。玄米を食べれば3食は必要ない。2食で充分である。

2)「生きたものは生きたものに養われる」これが生物界の大原則である。
  玄米が体に良いのは
栄養ばかりではない。水に浸ければ芽が出る。

3)内視鏡で2万人の患者の胃を観察している内科医の江田証博士の著書
 「医者が患者に教えない病気の真実」によれば、日本人の約6割の人の
  胃が萎縮性胃炎になっているという。

  20240930-154610

  胃が萎縮性胃炎になっているという。

  胃の粘膜が薄くペラペラになり、軟膜の下の血管がすけて見える
  ようになっている。
  老化して、なんと腸化現象なのである。腸化した胃は胃がんになり
  易いから要注意。

4)手始めに、胃の調子の悪い人は、初期の段階に1食を玄米クリーム食
  にしてはどうか。   

                                    

おわり

健康への道しるべ 第171号 2024年9月20日 発行

■ 第171号 2024年9月20日 発行

■ 発行:健康への道しるべ友の会 編集 増田 桂子

■ 〒420-0962 静岡市葵区東1-14-31、Tel:054-245-8141、Fax:054-245-6142

■ 年間 購読料:2,500円

今回の見開きページは『 自然治癒力を高めるために(その2)食物編 』

20240927-154904

「細胞から元気になるためには、何をどのように食べるか」

の記事でどんな人も食べて間違いのない食材は、

・有害物質(添加物など)を含んでないもの

・酵素が生きているもの

・栄養のバランスがいいもの

・消化に負担がないもの

・旬のもの

など、玄米・根菜類・芋類・小魚・青魚・海藻類・大豆製品・キノコ類

柿茶・黒砂糖・発酵食品はすすんで接種するよう心掛けましょう。

もちろん食べ過ぎにはくれぐれもご注意。

 

第127回 ぴんぴん句会ノート 9月

兼題:「自由題」で3句  令和6年9月25日  
             

■ 秀 弥

毬栗の落ちて満濃の土を刺し 

仲秋の天守をてらす灯が灯り  

あづきアイス喧嘩もせずに八十年   
                

■ 金 博

秋の航入り日の島に手を振る児    

今年米ほゝばり思ふ白き山      

今年米酷暑の夏を粒に秘め   
  

■ 延 一 

日米のトップ選びや秋の風 

名月や汚(けが)れし身をも照らしけり

百日紅残り50は寛げる 
                                                                 

■ 道 子 

爽やかや水切り石海掠め 
                    
コスモスの色に染りし吾も遊子 

従容(しょうよう)と鮎の錆びたり雲流る

■ 幸 利 

中秋に遥か遠くに国想ふ    

店頭に並ぶや旬の香りよし    

温暖化人類の漬け夏続く                     


■ 前 田                      

アリが這う10倍ほどの荷をかかえ

ザクザクとドングリ踏んで頂に

蜘蛛の糸捕らえた落ち葉もて遊ぶ

 

あとがき By 金 博 

 「自由題」・・・「自由」を活かすことがいかに難しいものであるかを認識!

 「兼題」の枠の中であれやこれやと練り上げるのもしんどいものであるが

  作者の皆さんうまくのびのび思いを飛ばされたようで!!! 

  次回「自由題」で遊ぶこととなった・・・・・

第126回 ぴんぴん会句会ノート 8月

兼題:「ふるさと」と自由で三句 令和6年8月29日  


■ 秀 弥               

食べながら帰省子に聞く暮らし向き

土産物選ぶうれしき帰省かな   

古き日の写真に見入る帰省かな   

蝉しぐれ遠きふるさと偲ぶなり  

亡き祖母の帰省子を待つ握り寿司 

■ 金 博

故郷(ふるさと)のにおいもてくる青田風 

下車一人つばめ飛びくる無人駅                                 

子六人親父の一声西瓜切る       

白山と手取と青田わが故郷      

太き梁孫にも見せん我が故郷

白山を見上げる青田故郷あり

暑き夏シルバーカーの幼な友


■ 延 一 

ふるさとは山は大川川は土器まで 

怠惰にてふるさとに住む鯰かな     

ふるさとの念仏踊り効果なし  
 
何もかも暑さのためと言い逃れ


■ 道 子

星流るははの生家のあたりかな  
                                  
能登の人の横貌愛〈かなし〉鰯雲  

ふるさとの月よしみじみ吾独り     

 

■ 幸 利 

ふるさとの朝爽やかに風緩む 

ふるさとや年老いて思う古き友 

風薫るふるさと匂う便りかな 


■ 才 原  

孫連れて鬼洞窟で涼をとり     

やり残し毎回悔やむ帰省かな   

夏の空雲七変化ものかたり    


■ 前 田                           

ふるさとの蝉の喧騒懐かしく 

うさぎ追うふる里消えるも蝉の声 

孫台風去りて寂寥置いていく 

ツクツクと羽を絞って夏惜しむ

ふるさとの蝉の喧騒懐かしく

蝉の声遠き故郷蘇る

蝉の声遠きふるさと懐かしく

古里の歌詞に書かれた景色消え

あとがき  

兼題「ふるさと」 お盆・墓参の時期 いろいろ思いを・・・・ 

次回は、九月!  兼題なしで自由のびのびと秋を謳歌したいと思うがまだ暑い

博 記

井上杏那さんの作品

久しぶりの投稿です。

20240905-125033

20240905-124935

追突事故 その2

以前に追突した事とされた事がある。

まずされたケースは双方とも走りながらの事故で珍しいケース

と言えば珍しい。

追突しときながら相手の言うことが常識を外れている。

曰く

「あんたが急に進路を変えた」とか

「目の前に割り込んできた」とか・・・。

どちらのセリフもいちゃもんもいいところ。

結局警察を呼んで判決、「何があろうと追突した方が悪い!」 と。

すっきりした。

走りながらの事故で幸い、むち打ちにもならずにすんだ。


もう一件、追突された事故。

3重衝突だった。信号待ちで止まっていたところに後ろからドンと来た。

それで私の車もドンと前の車に衝突。

幸い私はむち打ちにもならずにすんだが、私が追突した車の運転手は入院した。

私が主犯ではないので追突した側とされた側のややこしいやり取りは無縁
だった。

 20240904-123142

もう一件は追突した方。

こちらは事故処理が大変だった。とにかく相手が悪かった。

むち打ちで入院する事になったが、見舞いに行って驚いた。

家族はもちろん親戚一同が病室にいた。

「今日は朝からカラスが鳴いて不吉だと思った」とか

「新車にしてまだひと月も経ってないのでどうしてくれる?」

とか・・・いろいろ言われた。

何を言われても追突側はなんにも言い訳はできぬ。

とにかく保険屋に任すしかないが加害者側としては被害者に誠意を

示すのは当たり前だ。

病人の付き添いの飲食代とかを請求された。

また今から考えるとする必要もなかったのだが50万の現金も渡した。

とにかく初めての事ゆえ会社で相談できる人の言いなりにした。


しっかり前を向いて運転することが大事。

追突事故

盆休み中、次男が帰省していた。

その彼があろう事か追突事故を起こした。

20240904-115214

なんでも信号待ちでブレーキを踏む直前、よそ見をしたと言う。

スピードがかなり落ちていたので大事に至らなかったのが

不幸中の幸い。

何より人身事故にならなかったのが良かった。

言わずもがな、追突事故は100%の過失。

追突は ”むち打ち” がつきもので、いくら速度が落ちてコツンと

当たっただけでも「なった」と言われれば反論の余地はない。

でも今回はラッキー(失礼・・・)だった。相手がいい人だった。

私の疑問は車の安全装置の事。

前方に障害物があれば自動ブレーキがかかり止まる筈、

と思っていた。

車の修理で日産自動車に行った時、聞いてみた。

自動で止まらないんですか? と。

曰く、ハンドルを握っている限り自動では止まらないと。

正常時、運転手がもう少し前に寄せたい時、動かなくなると

それはそれで問題だと言う。

そう言われればそうかなぁ~。

自動車の完全自動運転は難しいと思った。

宿便が万病の元 By 豊岡 倫郎氏 2024年8月29日

1.宿便とは

現代医学では「宿便なんか存在しない」と言うのが定説となっている。
腸粘膜は3~4日で入れ替わり、内視鏡で検査しても存在しない、と言う。
そもそも宿便とは何か。
断食療法を40年間、何万人も指導してきた故甲田光雄博士の本によると、
宿便とは、胃腸の処理能力を超えて食べ過ぎ続けて結果、腸管内に渋滞
する排泄内容物なのである。
処理能力を超えて食べ続けると、胃腸が伸びて垂れ下がり、横に広がった
りするが、安定が悪いため、あちこちにへばりついて癒着が起きる。
すると変形したり、細くなったり,ねじれたりする。
そこに食物残渣が引っ掛かり、とおりが悪くなって、宿便として、渋滞する。

更に大食を続けると、腸管が膨らみ、腸壁が薄くなる。直径が二倍になると、
腸壁は厚さは三分の一に薄くなる。その中を通る血管や神経が圧迫されて、
機能が衰えるのは当然である。腸マヒ状態となる。これでは宿便が停滞して
もおかしくはない。
その結果、内容物が腐敗発酵して、インドール、スカトール、フェノール
など有害毒素が発生して、腸壁から吸収され血液の中に入り込み、全身の
細胞に影響を及ぼす。当然腸内環境が悪く、善玉菌が減り、悪玉菌が増える。
これが「宿便が万病の元」と言われる所以である。

2.宿便排泄事例

嘘か真か宿便排泄の事例を、甲田光雄著「あなたの少食が世界を救う」
によって紹介すると、

その1)

H婦人、60歳、150cm、68kgが高血圧、頭痛、ふらつきで
永年悩んでいたが、
甲田医院に入院して、70日間のスマシ汁断食を行った。
入院時甲田先生は診察して、あなたはお腹に宿便が溜まっている、と夫人に
伝えると。エ~そんな筈はない。私は10年間玄米食を食べ、1日に2回排便
している。宿便がないと、言い張るので、先生は試しに断食をしてみなさいと
いうことで断食を実行する。その間に毎日驚くばかりの沢山の宿便が排泄された。
甲田先生はH婦人にそれを写真に撮って起きなさいと指示した。
1冊のアルバムが出来た。その後「日本絶食研究会」の例会で出席者に披露した
ところ先生方はびっくりしたという。そしてH婦人の高血圧、頑固な頭痛は治り、
その後いた生野菜食だけの少食を続けていた。

その2)

Tさん、当時中学2年生の娘さんがリュウマチで、お母さんに連れられ
て入院。少食療法と断食療法で大変よくなって退院したが、家に帰って少食が
守れず、又痛みが出た。2回目に入院では、70日間のスマシ汁断食を行った。
その期間中リュウマチの痛みは少しずつ良くなってゆくが、急に痛みが強く
なることが起こった。そんな時は宿便が排泄されるのだった。
そんなことが度々起きると、本人は痛みが強くなると、宿便が出るなと判るよう
になって来たのである。リュウマチは宿便が原因だと解ったのである。

その3)

S氏、男性、58歳、大学教授。高血圧と3糖尿病による網膜症で視力
低下で入院。3週間の断食療法を行う。入院患者には断食と同時に全員に
緩下剤(スイマグ)を朝晩10ccずつ飲むが、そのため平均して1日3回
くらいの排便が毎日あるのだが、それも水様便である。
こうして水だけを飲み続けて、お腹はペチャンコにへこんだ状態だった。
ところが断食16日目に異変が起こった。夜中から数回排便があり、
泥状の便がドンドン出て便器にあふれる位だった。
本人のS氏は
びっくり。まだお腹のなかにこんなに便が有ったとは。
以後血圧も下がり視力も回復し、糖尿病も快癒した。

その4)

Tさん、男性、31歳、172cm、74kg、コレステロールがやや高め、
脂肪肝も少し認められる、会社員。
母親がこの健康法の信奉者で息子に健康意識の植え付けるため入院させた。

今迄家で母親に薦められて、スイマグを飲んでおり、便通1日に2回あり、宿便は
ないだろうと、思っていた。ところが断食に入ると出るは出るわ、どんぶり鉢に
5~6杯出たのである。この様に元気な若者でも、宿便を溜めていたのである。

従って一般の人でも長年大食を続けていると宿便を溜めており、どんな病気が
出てもおかしくない。

3.森美智代さんの体験

難病の脊髄小脳変性症を西式甲田療法で治し、現在八尾市で鍼灸院を開いて
いるが、その著書「おうち断食で病気は治る」及び「少食健康法」によると、
宿便には色々あり、ヘドロ状のもの、黒いコルタール状でどぶ臭い匂いを
伴うもの、腸の形がそのまま出て来た様なもの、石の様にころころしたもの、
水にフワフワと浮く藻のようなもの、砂状のもの、などが有る。

宿便が出る時は、体がデトックスモードになっていて、体のあらゆる部分から、
目ヤニ、鼻くそ、フケ、臭い息、汗が噴き出る。それは今まで体に浸み込んで
いた粘膜から、特に脂肪部分に浸透していた水銀、カドミュウム、重金属類、
食品添加物などが出てくる。

4.少食、断食のやり方

これを機に少食、断食に関心のある方は前述の森美智代さんの本が参考になる。
決して素人判断で、勝手に行わないように。

20240829-112651

5. 生菜食療法の一例と甲田カーブとは

甲田医院で少食で行っていた生菜食の一例は下記の通り。

20240829-111018

また半日断食の少食にすると、段々痩せて行き、相貌が悪くなる。
すると周りの「物知り」があれこれ口を出す。
「そんなことをしていたら栄養失調で死んでしまうぞ」と喧しい。
本人の固い意志もぐらついてしまう。
甲田博士が今までに行った何千人の治験から、少食にすると体重が一旦減っ
てゆくが半年くらいすると徐々に体重が増えて行くから心配不要。
これを甲田カーブという。↓

20240829-111114

6.まとめ

1)今一度高脂肪、高蛋白の大食を続けると、行く先に希望が見えるのだろうか。
  大食の害、宿便のもたらす疾病の数々を予防するには、少食しかない。

2)毎日食べる食べ物には命がある。人が生きて行けるのは、食べ物の命を
  戴いているからである。感謝して食べる気持ちを持とう。
  また大食して胃腸をイジメないように。悲鳴を聞く耳を持とう。
  これが健康道徳心というもの。テレビでは今日も大食番組を放映している。
  モラルも地に落ちた。

おわり

天空の鳥居

観音寺市にある天空の鳥居へ行ってきた。

ここに唯一柿茶のペットボトルを置いてある自販機があり、

その様子を見に行きがてら自販機を管理してくれている方への

挨拶も兼ねて・・・と言う事になった。

「天空の鳥居」と呼ばれる鳥居は稲積山(標高 404m)の山頂にある

高屋神社の本宮の鳥居の事で、神社側から見る景色がその様相を

醸し出すことから付けられた。

そこから瀬戸内海を一望できる絶景が広がる。

土日祝日は麓から神社までバスが出ているが、

この日は平日とて神社の下宮から徒歩で登るしかない。

↓ 登り口

20240809-091442

↓ 麓の鳥居・中の宮

Dsc00072

↓ ここはまだましな勾配の坂道

Dsc00078

その後 急な坂道を上る事1時間半・・・

↓ やっと最後の石段まで来た、270段を上ると到着する。

 階段の下からはるか上に天空の鳥居が見える。

20240816-141927

たどり着いたら鳥居の横に東屋があって、そこに自動販売機がおいてある。

この自販機、変わっていて神社のお札や地域の土産物も置いてある。

その中で飲み物は柿茶しかない。

こりゃみんな買うは! 特に夏場には。

20240826-104953

↑ 一番下の列にオレンジラベルの柿茶

この自販機の反対側、バスを降りて鳥居へ来る道筋には普通の自販機があった。

20240816-141927_20240816150201

第125回 ぴんぴん句会ノート 7 月

兼題:「うなぎ」と自由で三句 2024年7月31日 By ネット  

 秀 弥

伊豆の旅妻へ土産に焼鰻 

釣り糸に絡む鰻の白き腹    

源内さん蒲焼きうまし土用丑 

まなうらに消えぬ老舗の鰻料理 

ゴルフ終え集う三島の鰻宿  

■ 金 博

南洋の友の一報「シラス見ゆ」                      

にょろにょろと源内偲ぶうなぎかな             

黄帽子の列組み駆ける水田道                  

蝉の羽根くわえる乙女虫愛ずる    

■ 延 一 

泥の穴砂利に素足のうなぎ釣り  

蝉時雨むかしは良き日ばかりなり 

あかつきの散歩やすずし飯野山  

                                                                             ■ 道 子 

夕風や鰻屋の出す藍のれん 
                               
鰻屋ののれん横目に通り過ぐ  

兼題と称しうな重所望せり                        


■ 前 田 

負惜しみうなぎは嫌いと言う輩

海の中ふるさと目指せうなぎの子

うなぎ待つ行列前に覚悟揺れ

綾川でうなぎ捕らえた遠き日々

高知までうなぎ求めて走る旅

うな丼を囲む食卓笑みあふれ

■ 三 谷 

匂い嗅ぐ七輪香るうなぎかな   

焼き風味漬けか白かのうなぎかな  

高嶺華安値頼りのうなぎかな 

20240724-103458_20240724111101

あとがき(博 記)

兼題を「うなぎ」として取り組んだ、先ずはスーパーの魚売り場を覗いた
三千円!?!? 

昔 パラオへ旅した三井物産の友人(中山・中沢)が鰻の産卵地を発見
したとの新聞記事があったのを思い起こした

次回は、八月! 「ふるさと」で、お盆・帰省・幼なじみ・・・
「懐かしく」思い起こしてみたい

健康へのトビラ Vol.39 2024年 8月1日 発行

11_20240802140001

12_20240802140001

13_20240802140001

今回、私の下手な絵手紙が掲載された、嬉しぃ~

20240809-084646

 

俳句 7月 兼題 「うなぎ」

今月のお題は「うなぎ」

■ ふるさとの川に戻れようなぎの子

■ 海の中ふるさと目指せうなぎの子

20240713-133835

■ 
うなぎ待つ行列前に覚悟揺れ

20240713-134401

■ 
高知までうなぎ求めて走る旅

■ 綾川でうなぎ捕らえた遠き日々

■ うな丼を囲む食卓笑み溢れ

20240713-135650

■ 生態が分からぬ鰻愛おしい

■  負け惜しみうなぎは嫌いと言う輩

■ うな丼の引き立て役は山椒でしょ

■ 源内が今も鰻を押し付ける

■ 源内が仕掛けた鰻やはり食べ

■ うなぎ食う源内さんに感謝して

 

うなぎの生態について調べてみた。

ウナギは数年間にわたり、川や湖で過ごした後、産卵場所となる海をめざす。
この産卵場所の海は種によって大きく異なり、ニホンウナギのように、
日本の川からフィリピン近海の海まで移動し、産卵する種もあれば、
熱帯に分布するビカーラウナギのように、生息地の川の河口に比較的近い海域で産卵
すると考えられている種もあります。
どちらの場合も、海で生まれ、ある程度の大きさまで育ち、それから河川などに
入り込んで数年間を過ごす、というライフサイクルは共通している。
また、ある程度成長してからは、エビやカニ、貝、昆虫などの小動物や、
大きな動物の死肉まで貪欲に食べる、幅広い食性を備えた肉食魚であることも
ウナギ属の特徴。

そのウナギを食う人間はもっと貪欲な動物に違いない。

俳句 8月 兼題 「蝉」

蝉が鳴く短いこの世惜しんでか

蝉が鳴く短いいのち精一杯


セミが鳴く我も我もと自己主張

急がされまた急がされ蝉のなく


ミンミンと散歩道から賑わいが

ミンミンとせかされ上る寺の道

喧騒の中にも負けず蝉の声

喧騒の中でも元気蝉のこえ

喧騒の中で頑張る蝉の声

喧騒の中でも吠える蝉の声

20240719-114817

脱け殻と亡き骸並ぶ蝉の命

20240807-110030

«第26番札所 金剛頂寺