電源をお切り下さい
電車に乗ると決まって「優先座席付近のお客様は携帯電話の電源をお切り下さい」とアナウンスされる。心臓にペースメーカを入れた人への配慮だが、電源を切っている人を見たことがない。そう言う私も切った事がない。本当にごめんなさい。
携帯の電波がペースメーカに悪いとは聞いてはいるが、本当のところはどうなのか調べてみた。やはり22㎝以内に近づくと誤動作の可能性が高いと書いてある。誤動作するとどうなるか。言わずもがなである。もし優先座席にペースメーカを入れた人が座っていて、電源を切らずに隣に座ろうものなら、または先に座っていて隣にその人が来ようものなら、私は殺人者になりかねない。22センチ以内に近づく可能性はいくらでもある。座席の隣しかり、満員電車の立席しかり、優先座席に辿り着くまでしかり、その前の電車への昇降時しかりである。危険度は勿論22センチ以内に留まる時間にも比例すると思うが、そこまでは不明。とにかくペースメーカを埋め込んだ人にとって、電車に限らず人混みの中は鉄砲の弾が飛んでいる戦場と同じだ。そんな戦場の中へ恐ろしくて私なら出て行けない。彼らは現実にはどんな行動をしているのだろうか?途方もない制約を受けているのに違いない。今更携帯電話を持つなは不可能だから、電波の影響を受けないペースメーカの開発しか手がない。開発がどこまで進んでいるのか知りたいもの。ちなみに新幹線の電車の中では優先座席もないし、従って前出のアナウンスは当然無い。新幹線には乗るなと言うことか。
« 100円ショップ | トップページ | 携帯を拾った »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 白ナンバーの軽自動車(2025.01.21)
- 人生の応援歌(2025.01.16)
- 母の33回忌(2025.01.15)
- シルバーにお願いした(2025.01.10)
- さよなら システムハウス(2025.01.14)
« 100円ショップ | トップページ | 携帯を拾った »
コメント