松飾り
今年のお正月にふと気付いた事がある。フロントに松飾りを付けて走る車が少なくなったな~と。そう思って今度は民家の玄関を見ると、飾りのない家の方が多い。昔、秋ごろお伊勢さんに行った時、近くの民家に松飾りを見つけた。除け忘れだろうと思っていたら隣もしている。聞くと一年中しているんだとか。何故かと聞いたが詳しい理由は忘れてしまった。神様が住む街だから・・・と聞いたような気もする。今もそうしているのだろうか。松飾りをしなくなった家が多くなったのは、文化が変わりつつある一つの兆しか?そう言えば</FONT>今年我が家ではおせちを作らなかった。しかし全国で香川県だけと言うあんこ餅入り雑煮は、さすがに作って食べた。年に一度のあんこ餅ぞうにを食べる習慣(文化?)だけは、私として捨てたくなかったのかも知れない。
コメント