飯野山
上の写真は丸亀市にある飯野山。 標高421.9mのおわんを伏せたような山で、形が富士山に似ているから、地元では讃岐富士と呼ばれている。この山に何回も登ったことがある。北と南と西の3方向から登れるが、一番きついのは南からでいきなり100mくらい真直ぐ坂道を登り、後は階段でほぼ頂上まで。緩いのは西からでらせん状に上まで行く。どのルートを辿っても山頂付近で合流していて頂上へは一本道である。山頂には小さな薬師堂がポツンと寂しげに建っていて、そこに雑記帳が置いてある。登山者がそれぞれの思いを書き留めていく。パラパラめくると、今日で千何回目かの登山とか今年で何回目かとか、すごい記録も書いてある。頂は狭くそう長居もしておられないので、汗を入れると早々に下山することになる。家から一番近い北口に車を置いて山頂→南口→山頂→西口→山頂→北口と、若い時は3往復したこともあった。山道で人に出会うと、中には声をかけても知らん顔もいるが、大抵は挨拶が返って来る。田舎の山とて人に会うのもせいぜい2~3人だが、山中で人に出くわすほど怖いものはないと、行く度に心の隅で思ってしまう。誰にも会わずに登下山できるかに一度挑戦したことがあるが、達成直前で駄目になる。暇つぶしに山へ登る人は沢山いる。私のように。
« 囲 碁 | トップページ | 赤玉ポートワイン »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
« 囲 碁 | トップページ | 赤玉ポートワイン »
コメント