人身事故
先月29日に私の乗った電車が人身事故を起こした。三ノ宮へ向かう快速電車が塩屋駅を通過中に急停車した。人身事故の影響で遅れた電車に何回か乗ったことはあるが、自分の乗った電車が事故を起こしたのは初めての経験。ましてこの日は午前中にもJR土山駅で人身事故があったばかり。
ついこの間も岡山駅のホームで立っていた乗客が、ホームに突き落とされて走ってきた電車に轢かれて死亡すると言う事故があった。
考えてみるとホームと線路の間に安全柵が無い駅がほとんど。私が知っている唯一柵のある駅は新神戸駅。電車が到着するとゲートが開く仕組みになっている。
その駅で停まらない電車は猛スピードでホームを駆け抜けていく。ホームに立つ乗客はその電車が起こすベルヌーイの法則による低気圧に吸い込まれそうになる。ましてや後ろから押されたりしたら、ひとたまりもない。
ホームに安全柵がない割には事故が少ないとも言えなくもないが、やはり混み合う駅から優先的に柵とゲートを取り付けるべきではないか。
今駅のホームにエレベータを付ける工事が進行中だが、それより先に安全柵を付ける工事が先ではないかと思うのだが・・・。
« オリーブマラソン大会 | トップページ | 飛行機 その3 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
- LINE 乗っ取られ事件 その2(2023.08.30)
- LINE 乗っ取られた(2023.08.28)
- 立体駐車場(2023.07.14)
- マットレス洗浄脱水機(2023.07.02)
コメント