Jou光

  • 親父
    彼は子供の時から絵が上手いと、親の欲目で思っている。目の前でさらさら描かれると、ついつい感嘆してしまう。世の中いっぱい絵の上手い人はいるが、この道で飯が食えるのはスポーツ選手と同じで極一部。でもとにかく趣味でも良いから絵を描くことは続けて欲しいと願っている。

春爛漫

  • ぼけの花
    柿茶の里は徳島県美馬郡つるぎ町に位置する。柿の葉の生産農家へ毎年春と秋に行く。春はことさら美しい。桜が咲き乱れ山の木々が新緑に包まれる。澄んだ青空に身も心も洗われる気がする。

アユタヤ遺跡

  • Pict0266
    1491年に建てられた王族の守護寺院。3つの大きな仏塔には、ラーマティボディ2世と父、兄の遺骨が納められています。 寺院ではありますが僧は居住せず、王の礼拝堂として王族の儀式に使用されていました。この寺院もまた、1767年ビルマ軍により破壊され、16mあったという金で覆われた仏像も金を奪われた後、壊されてしまいました。

暁の寺院 タイ

  • Pict0350
    トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • Pict0201
    セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。現在も多くの仏教徒が訪れ、週末は観光客でにぎわいます。

水上マーケット

  • Pict0116
    ダムナン・サダックの水上マーケット。その昔、”東洋のベニス”と言われたバンコクでは、日常的商取引には運河が利用されてきた。水上マーケットは、古き良き時代の情緒溢れるバンコクの生活を体感させてくれる。 

2008年7月 タイ王宮

  • Pict0429
    白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。

涅槃寺

  • Pict0386
    タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

金魚

  • 金魚

ウェブページ

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

タイ 王宮

白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。 当時の芸術の粋を尽くして建造された建物や調度品には、金や宝石がちりばめられ、権力と財力を誇示する象徴らしい。

富と権力を掴んだ全世界の英雄達がする事は同じ。そう言えば下々でもお金のある家ほど立派である。Pict0389

もっと写真を見たい方はこちら。http://nhkkt-maeda.cocolog-nifty.com/photos/thai3/

ドリアン

Arc172fp_20080805_101705 ドリアンを初めて食べたのはフィリピンへ行った時のこと。もう10年以上も前である。

サイパンにもドリアンがあるかと思ったら、なかった。

ドリアンは果物の王様と言われるが、ものすごく臭いと言うのが欠点。でもそれが良いという人もいるから一概には言えない。

タイでドリアンを売っていた。下の写真は水上マーケットで見付けたドリアン。トゲトゲした大きなのがそうである。

1/8切れを100バーツで売っていた。早速買ってほおばる。前に食べた時の味は忘れていたが、フルーツとは思えない味。臭くはなかったが、味は・・・う~ん・・・どう表現したら良いのか、チィーズに甘い味を付けたような味。

お土産に、生は買って帰れない。仕方なく薄切りの乾燥ドリアンを買ったが、生の味にはほど遠い。まだドライマンゴーのほうがましだった。Pict0104

チップ

タイもまたチップの要る国。ホテルで部屋の掃除やベットメーキングをしてくれたお礼に20バーツ紙幣をまくらの下に一枚置く。いわゆる枕銭と言うやつ。

タイの1バーツは約3円だから60円のお礼。チップを渡すのは受けたサービスに対するお礼、彼らはチップで食っていると昔から聞かされてきたが、本当だろうか。実際の給与体系はどうなっているのだろうか。全く基本給も無しにチップだけが収入なのだろうか。それだと日本にはチップの習慣がないから、日本人が海外旅行すると渡さない人が多いのでは・・・・と要らぬ心配をしてしまう。

入国してホテル迄たいてい旅行社手配のバスが走る。バスに乗る時、降りる時、運転手はお客の大きな旅行カバンを積み降ろししてくれるが、彼にチップをあげている人をほとんど見かけない。一度その事に気付いて20バーツ紙幣を握らせたら、手の平を合わせた合掌のお礼がかえってきた。

大半が仏教徒のタイでは、挨拶にも感謝にも合掌で応えてくれる。面と向かって合掌されたら、もっとあげたくなるのが人情である。

最大の贅沢と喜びを感じ、自己満足を得られるのは何か。それは他人にお金や物をあげると言う行為だそうな。百万円貰うより百万円あげる方が、はるかに自己満足度は高いとか。

でも私は貰ったほうが嬉しいかなぁ~今は。

タイランド

タイの印象はフィリピンへ行った時の印象と似ている。ハワイやサイパンのように、いかにも観光地と言う雰囲気ではない。人間の匂いがぷんぷんする。生活のにおいがする国。

日本の約1.4倍の国土に6,200万強の人が住む。内1,000万もの人が首都バンコクに集中する。五星のホテルに泊まったが、ホテル前の道は狭く自動車・オートバイが我が物顔で走る。自動車優先なので歩行者は道路の横断に神経を遣う。道路の両サイドには実にいろいろな店が並び、店員が通行客の気を引くのにおおわらわ。果物を売る店、服を売る店、お土産店、おなじみのセブンイレブン・・・特に目立つのがマッサージ店で、表に並んだ店員のホテル客を呼び込む声がかまびすしい。

メイン道にも屋台があるが、そこから横丁へ入ると更に屋台が並ぶ。ヤキトリの美味そうなにおいに食欲をそそられるが、日本人の衛生観ではちょっと手が出ない。下痢でもしたら旅が台無し???と思うとなおさら。

朝から屋台に人盛り、アパートでは食事を作らないとかで、もっぱら三度の食事は外食に頼る。自動車やオートバイの巻き上げる埃の中で・・・と思うのは習慣の違いか?Pict0476

水曜日生まれ

私のブログに”水曜日生まれ”さんが書いてくれたコメント。

大いに共感・・・なので了解も得ずに登載させて頂いた。

****************************************************

国が違えば、当然文化が違う。
習慣も、マナーも常識も、様々な事に違いが現れる。

自国を出てみると、それまでの自分が如何にちっぽけで、つまらない事に拘ってきたかを思い知らされる。
そして、その後の人生をどうすべきか考えさせられる。
残念ながら、いつも暫くの間だけであるが・・・(-_-;)

様々な国があるなかで、世界に共通しているものは何なのだろう?
と考えてみた。
『命の大切さ、尊さ』
これしかない!

そう思うのも束の間、疑問が湧いた。
世界中、人の命を簡単に奪う事件が多すぎる。
自分の命すら、自ら絶とうとする人も増えている。
「自爆テロ」
などと聞くと
『命って何?』
と信じ難い。
そう感じるのは平和な日本に生まれたからだろうか。

帰国して、
日本に生を受けた事に感謝。
恵まれていることに感謝。

涅槃寺 in Thailand

とにかく巨大、崇高、金ぴか。思わず自然と合掌Pict0359Pict0364

タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

残りの写真はこちら→http://nhkkt-maeda.cocolog-nifty.com/photos/thai2/pict0366.html

暁の寺院

暁の寺院写真集Pict0293

もっと見たい方はこちら→http://nhkkt-maeda.cocolog-nifty.com/photos/thai1/pict0345.htmlPict0308 

Wat Arun (ワット・アルン)

トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。(ガイドブックより)

日本のお寺と姿が違う。とにかく尖っていて背が高い。高くするほど仏に近くなるとの思いであろうか?

New Half Show

ニューハーフショー、日本語で「おかまショー」Pict0448 のワンシーン。

しかし彼らを”おかま”と呼ぶには失礼かも知れない。タイには3種類の性がある。男と女それにニューハーフ。タイの性転換手術は評判が高く各国から手術を受けにやってくるとか。

実に美人揃い、肌が真っ白で、てっきり化粧していると思ったが地肌らしい。タイの北方の人達は肌が白いと聞いた。

幸いと言うか不幸と言うか、我々の指定席は正にかぶりつきの席。まじかに彼らのショーを観れたのは幸い、不幸はお笑いを取る明らかに男とわかるおかまが出てきて、舞台近くの観客に悪さをする事。舞台正面の階段を駆け下り、いきなり抱き付き、チュゥをする。仲間の一人がその犠牲になった。他の観客はそれを見て笑うが本人は迷惑このうえない。

歌と踊りのショーだが、歌は吹き替えだし踊りもそこそこ。まあ如何に美しい女と思わせるのが目的のショーだろう。結構エンジョイできた。1時間半のショーで入場料一人3,000円。タイの物価からするとかなり高額だが、観光客目当てなので仕方ないか。Pict0090

トイレその3

下の写真はバンコクの水上マーケットにあったトイレ。私の背の低さかも知れないが、やたら用を足す位置が高い。少なくとも子供には無理である。現地人もそう背が高いとも思えないので何故だろうと思う。隣の小水が流れて来るのが見える。 Pict0108_2

下はNew Half Show の会場で入ったトイレ。氷が敷き詰めてある。前にもどこかの国で見たことのある氷漬け便器。臭い消しの役目だろうか???Pict0444_2

                                                                                                                                     

こんな所にも

Pict0127 アユチャ日本人町の跡へ行った時の事。日本人向けのお土産店があった。

その近くで見つけたくろねこヤマトの宅急便。こんな所にもと驚く。日本へ送ったら幾らかかるか興味がわいたが、値段を聞くのはやめた。Pict0141

象に乗った

Pict0216 生れてはじめて動物の背中に乗った。それも象の背中に。象使いが象の首の上に乗り、背中に取り付けた椅子にお客が2人乗る。結構な高さである。池沿いを10mほど歩き、道路をわざわざ渡った所から折り返して来る。タイでは歩行者よりも自動車優先と聞いたが、象乗り付近では自動車より象が優先らしい。

大きな背中がゆっさゆっさと揺れる。池沿いを通る時は、振り落されないかと手に力が入る。まして象使いが池淵へとわざととしか思えないほど誘導するから怖い。サービスのつもり???

象使いは氷を引っ掛ける爪かぎのような「使い棒」を持っていて、それで象を叩く。さぞ痛かろうと思うが、何で叩くの?それで象が怒って暴れだしたらどうするの・・・お願いだから叩かないでくれよ・・・と思いながら10分間の象乗りは終了した。

もう倍のお金を払うと20分間乗せてくれると言うが、10分で十分十分。象に乗っている観光客はほとんどが日本人。ここでもギャルがぎゃあギャア騒いでおった。Pict0206

黄色

Fth_2 先週土曜日から30日までタイへ行ってきた。まず目についたのは2つの旗。一つ目はタイ国の旗。外から,白,そしての水平ラインのデザイン。 真ん中の青はタイの王室を象徴したものと言う。

そのタイ国旗と並んであるのが黄色の王室の旗である。プミポン国王の誕生日は月曜日。月曜日の色は黄色である 。

7月28日の月曜日に黄色の服を着た人を多く見かけた。タイは国王崇拝の国であるようだ。

ガイド曰く、自分の生れた日の曜日の色を誕生色と言い、月曜日は黄色、火曜日はピンク、水曜日は緑、木曜日はオレンジ、金曜日は水色、土曜日は紫、日曜日は赤。

ちなみに1944年12月3日生まれの私の誕生色は赤である。もっと赤を大事にしよう~っと。

自分の生れた曜日を知りたい人はこちら→ http://www.gentosha-comics.net/youbi/

PS 黄色で思い出したが、金比羅山のお守り袋は黄色。黄色のハンカチは幸せ色とか。Pict0136

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »