不整脈
6月末の健康診断で不整脈があると言われた。精密検査をしなさいとの通知が届く。高脂血症と高尿酸症の治療で掛かりつけの医院へ早速出向く。暇つぶしも兼ねて。
心電図を健康診断時より長めに計測。結果は確かに不整脈の波形が随所に見られる。医者曰く、問題のある不整脈とそうでない不整脈があって、あなたの場合は右心室から脳に血液を送り出している波形に少々問題がある。その波形が頻繁に出るようだと、頭に血が行かなくなって意識がなくなる、ぶっ倒れた時AED(自動体外式除細動器 automated external defibrillator) がすぐ近くにあり、誰かが勇気を出してそれを使ってくれたら命は助かるとの怖い言いよう。
一日の生活のリズムの中で、どのくらいの頻度でその波形が出ているのか、とにかく調べましょう・・・と言う事になった。24時間連続して心電図を記録する検査をホルター心電図と言う。電極を粘着性の強いテープで胸に貼り付け、腰には伝言メモ帳くらいの大きさの記録装置を吊るす。夏のこととて汗が出るが、最近のテープは性能が良くなっていて剥がれ落ちないと看護師は言う。
お風呂以外は普段どおりの生活をしろとの事で、ジョギングもウォーキングも勿論OK。ただ手間なのはいちいち何をしたかを時刻と共に記録用紙に書かねばならぬこと。
夕方に装着したからあくる日の夕方まで、点滴の管付きならぬ電極の電線付き状態となった。普段どおり汗だくになりながら、ジョギングもウォーキングもしてみたが看護師さんの言うとおり、電極は肌にピタリと張り付いたまま。こうして取ったホルター心電図の結果は・・・こうだ!
脈は一日で約10万回打つ。私の不整脈は約1000回で発生比率1%。その内訳有り波形の出た回数は微々たるものだった。やれやれである。
一番心配だったジョギング中やウォーキング中に不整脈が1回も出なかったのは、ハッピー、Happy,ベリーハッピーだ。走るのは止めた方が言いんじゃない~と心配してくれた人にも言い訳ができた。逆に不整脈が出たら走らねば・・・と言う皮肉な結果。
それから二ヶ月。体が不整脈に慣れたのか当初感じた心臓の不快感はなくなった。気にしないようにしたからかも知れないが・・・。
何事にも慣れは怖い。
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
コメント