百度石
たいていの神社には百度石がある。長方形で百度石と刻んであり、上部に正方形の穴が空いているのが多い。
お百度参りは、参道の入口から本堂までの間を往復し、百度石があればそこを基点として本堂までを往復すると聞いているのに、その石が本堂のすぐ横に置かれているのは何故だろう。これでは往復のしようもない。もっとも参道入口に百度石がある神社が多いことも事実。
お百度参りを見たのは映画やTVの中だけ。私自身もお百度を踏んだことはないし、この目で見たこともない。人に見られると願いが叶わぬと子供の時に聞いたことがあるから、やる人は人のいない深夜か人里離れた所で今の時代でもやっているのだろうか。
「神々のいる風景」カテゴリの記事
- 和霊神社 at 宇和島(2023.06.14)
- 徳島の神々 (2022.12.20)
- 女木島の神々(2022.09.27)
- 津嶋神社(2022.09.26)
- 足摺岬(白山神社)(2022.02.12)
コメント