3っの神社
本殿(金刀比羅宮本宮)から奥社(厳魂神社)まで3っの神社がある。下から常盤神社、白峰神社、菅原神社。
●常磐神社
ご祭紳は武雷尊・誉多和気尊 武雷尊は神話天孫降臨の条にでている武勇の神、誉多和気尊は仲哀天皇、紳功皇后の皇子 後の応神天皇で八幡さまとして各地にも広く祀られている神様です。
●白峰神社
ご祭紳は崇徳天皇 崇徳天皇は保元の乱後当国讃岐綾の松山に移られ、当山にも後参篭せられ、長寛二年(八百余年前)白峰の郷に崩御なされた。当山との深い由緒をもって本宮及此の所に祀り、天皇の御母又山の神も合せ祀る。
●菅原神社
ご祭紳は菅原道真命 世に天満宮、天神さまとして広く崇められる神で、当国讃岐の国守をもつとめ治績大いにあがり全国広く祀られ文筆の神、学神として尊崇せられる神さまである。
2008年10月25日参拝。
« 人間ドック | トップページ | 年賀状(2000年) »
「神々のいる風景」カテゴリの記事
- 来間御嶽(2023.11.20)
- 和霊神社 at 宇和島(2023.06.14)
- 徳島の神々 (2022.12.20)
- 女木島の神々(2022.09.27)
- 津嶋神社(2022.09.26)
コメント