ヘルペス
4月の初め頃、心臓あたりの皮膚に赤い斑点がポツポツと現れた。日を置かず反対側の背中にも。
多分ヘルペスと思った。若い頃にもこの病気になった経験があるから。とにかく痛い。ちょうど心臓の真上なので初め心臓が痛いのかと思った。
赤い斑点がもっと増えて痛さも夜中に目が覚めるほどになった。ガマンすれば日にち薬で治るのは分かっていたが、そこまでやる気は無い。とにかく病院へ行こう。
内科か皮膚科かと迷ったが、まあ妥当なのは皮膚科だろうと昔子供がお世話になった宮本皮膚科を訪ねた。まだ昔の場所でやっているのだろうか、先生は今も元気で診ているんだろうかと思いながら。
元の場所に医院はあった、が看板の名前は変っていた。津田皮フ科と。宮本先生はどうしたんだろう。さすが第一線からは退いたのだろうか?とにかく評判の良い先生でいつも混んでいた。待合室も狭く外で待つことも、立って待つこともあった。
津田医院のレイアウトは、薬局が分業化して医院内になくなった分待合室が広くなっていた。
津田先生はまだ若いハンサムな先生だった。病気の説明も丁寧でこの分だと宮本先生に劣らず繁盛するだろうと思いながら医院を後にした。
ウィキペディア フリー百科事典で調べたヘルペスの発症原因に「通常は生涯に1度しか発症しないので免疫機能が低下している人を除くと再発することはまれである」とあった。
私の免疫機能は大分低下しているのかも知れない。
百科事典曰く、
一度水痘になると、たとえ水痘が治癒しても水痘のウイルスが神経節の中に潜伏している状態(潜伏感染)が続く。ストレスや心労、老齢、抗がん剤治療・日光等の刺激などによりヒトの免疫力が低下すると、ウイルスが神経細胞を取り囲んでいるサテライト細胞の中で、再度増殖する(再活性化する)ことによって生じるのが帯状疱疹である(潜伏状態自体に害はない)。ウイルス再活性化のメカニズムは不明。
60歳代を中心に50歳代~70歳代に多くみられるが、過労やストレスが引き金で若い人に発症することも珍しくない。
年齢が若いから軽症ですむとはかぎらず、その患者の抵抗力により重症度が決定される。初期に軽症であっても、無理をすることでいくらでも重症化する疾患である。
また、通常は生涯に1度しか発症しないので、免疫機能が低下している人を除くと再発することはまれである。
コメント