明治城
明治城と言うお酒のディスカウントショップがある。安いのは言わずもがな、それにもまして店の看板がユニークなのがもっと特徴。
とにかくダサい・・・と思う。一度見たら”何これ”と目に焼き付く。でもそのお陰で有名になった。
下の写真は宇多津にある支店。
屋根の上に亀に乗った浦島太郎像がある。その亀が竜宮へ行く。注目は浦島太郎の顔、行く時はしらふだが竜宮から帰ってきたら酔っ払いの真っ赤な顔になる。
正面から見ると行く時は右向きのしらふ顔、竜宮でくるっと180°廻ると左向きの赤い酔っ払い顔になると言う仕掛け。分かってはいてもついつい2~3往復は見てしまう。
でもこの仕掛け、今は何故か動いていない。省エネのせい?それとも当初程の「エッ~」効果が得られなくなったから?それとも遊園地の人形時計のように定刻になると一往復だけ動くとか?
下は坂出市にある本店の人形。旅姿の二人がお酒を酌み交わす。前は旅人二人の顔も動いていたように思うが、今はひょうたん徳利を持つ腕が上下に動くだけ。故障しているのかな?それとも初めから顔は動いてなかった?
ダサいついでにこちらは坂出にある米屋さん。高校時代の友人が経営する店。このおかげか、数年前にオープンしたお食事処【こめや】が繁盛しているそうな。
上の写真の造形は鉄工所をやっていた彼の父親が自分でコツコツ製作したとか。
« もみじ | トップページ | 行列のできるうどん屋 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 第23回丸亀東ロータリークラブ写真同好会 写真展(2023.02.21)
- 10年目(2023.02.08)
- 牡 蠣(2023.01.25)
- 雲(2023.01.26)
- 青パト(2023.01.24)
« もみじ | トップページ | 行列のできるうどん屋 »
コメント