« 公衆便所 | トップページ | 宗賢神社 »
川で何かが泳いでいた。犬でもない、猫でもない、ねずみでもない・・・かわうそ? そんなバカな。
川で良く見かける鳥、何と言う鳥かは知らない。
上は間違いなく ヌートリアという動物です。
ビーバーとドブネズミを足して 2で割ったような感じです。
この辺りではため池が多いので 見かけることが多いです。 私も初めて見たときは、なにこれ?って 思いましたが、調べてみて分かりました。
ルーツは南アメリカから 軍服の毛皮用として輸入飼育され それが、自然に繁殖して 広まったそうです。 雑食なのでどちらかというと 嫌われ者みたいです。
鳥は多分 鷺の一種だと思います。 詳しい種類は分かりませんが 羽の部分が灰色っぽければ アオサギですが。
これも川や池の水辺で すぐ見かけることが出来ます。
投稿: とらのもり | 2009年4月28日 (火) 17時37分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
上は間違いなく
ヌートリアという動物です。
ビーバーとドブネズミを足して
2で割ったような感じです。
この辺りではため池が多いので
見かけることが多いです。
私も初めて見たときは、なにこれ?って
思いましたが、調べてみて分かりました。
ルーツは南アメリカから
軍服の毛皮用として輸入飼育され
それが、自然に繁殖して
広まったそうです。
雑食なのでどちらかというと
嫌われ者みたいです。
鳥は多分
鷺の一種だと思います。
詳しい種類は分かりませんが
羽の部分が灰色っぽければ
アオサギですが。
これも川や池の水辺で
すぐ見かけることが出来ます。
投稿: とらのもり | 2009年4月28日 (火) 17時37分