Jou光

  • 親父
    彼は子供の時から絵が上手いと、親の欲目で思っている。目の前でさらさら描かれると、ついつい感嘆してしまう。世の中いっぱい絵の上手い人はいるが、この道で飯が食えるのはスポーツ選手と同じで極一部。でもとにかく趣味でも良いから絵を描くことは続けて欲しいと願っている。

春爛漫

  • ぼけの花
    柿茶の里は徳島県美馬郡つるぎ町に位置する。柿の葉の生産農家へ毎年春と秋に行く。春はことさら美しい。桜が咲き乱れ山の木々が新緑に包まれる。澄んだ青空に身も心も洗われる気がする。

アユタヤ遺跡

  • Pict0266
    1491年に建てられた王族の守護寺院。3つの大きな仏塔には、ラーマティボディ2世と父、兄の遺骨が納められています。 寺院ではありますが僧は居住せず、王の礼拝堂として王族の儀式に使用されていました。この寺院もまた、1767年ビルマ軍により破壊され、16mあったという金で覆われた仏像も金を奪われた後、壊されてしまいました。

暁の寺院 タイ

  • Pict0350
    トンブリ王朝時代の守護寺で最高位の寺院とか。きらきらと輝く陶器の破片に覆われた高さ約79mの大仏塔は、ラマ3世により5年がかりで改装された。朝日を浴びた大仏塔の神々しい姿が”暁の寺”の名前の由来。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

  • Pict0201
    セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。現在も多くの仏教徒が訪れ、週末は観光客でにぎわいます。

水上マーケット

  • Pict0116
    ダムナン・サダックの水上マーケット。その昔、”東洋のベニス”と言われたバンコクでは、日常的商取引には運河が利用されてきた。水上マーケットは、古き良き時代の情緒溢れるバンコクの生活を体感させてくれる。 

2008年7月 タイ王宮

  • Pict0429
    白壁に囲まれた20万㎡の敷地内には、1782年に建設された国王の宮殿、即位式の建物、王室守護寺院のエメラルド仏寺院などチャクリー王朝歴代の王により建造・改築された建物が建ち並んでおり、ラマ8世までは実際にここに住まわてていたとか。

涅槃寺

  • Pict0386
    タイ語で Wat Pho(ワット・ポー)と呼ぶこの寺は、ラマ1世が建立したバンコク最大の境内を持ち、バンコク最古の歴史を持つ寺院。本堂には写真のようなリクライニング・ブッダの愛称で親しまれている寝釈迦仏が横たわる。足の裏には螺細細工でバラモン教における108の宇宙観が表現されていると言う。

最近のトラックバック

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

金魚

  • 金魚

ウェブページ

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

万歩計

実妹が万歩計をプレゼントしてくれた。

ちょっと変った万歩計。タクシーのメータと同じように、初乗り料金(1500m),加算料金(初乗り以降何mごとに何円)を設定したら、歩数をタクシー料金に換算してくれる。

もちろん歩幅は設定しないといけない。

タクシーで行くべき目的地へ歩いて行ったら、いくら節約できたかがすぐ分る。なかなかのスグレモノである。

Manpokei

やなぎ屋

浜街道沿いに新しくできたうどん屋。ここのうどんも麺に透き通るような光沢があって、コシが強くて美味い。讃岐うどんと言える。

Cimg1792

ぶっかけうどん冷や大(2玉)

Cimg1793

丸亀護国神社

丸亀城の近くにある神社。

Cimg1841

Cimg1842 Cimg1843

Cimg1845 Cimg1844

Cimg1847

稲刈り

4月に田植えが終っていた水田は、もう稲刈りがすんでいた。周りの田んぼはマダ稲穂も出てないと言うのに。

Cimg1812

地蔵餅

五百森さんの小学校の恩師がおられるお店が地蔵餅。ジョギング途中の休憩所はここと決まっている。百円払って餅を食う。お茶のお接待付き。

若くて美人だった先生も今は90歳前後におなりとか。とてもお元気なご様子でなにより。

Cimg1827

餅を食って元気が出る。さぁアト3kmちょっと、頑張ろうと店を出る。

Cimg1831

すぐ近くに78番札所「郷照寺」があって、巡礼客が多く立ち寄る商売繁盛のお店。

荒神社

宇多津の大束川河口で見つけた荒神社。いつものジョギングコースをほんのちょっとそれたらこの神社に出会えた。

Cimg1826

Cimg1824 Cimg1825

Cimg1823

まいた

やかんやボトルからコップに水を注ぐ時、手元が狂って水がこぼれた時、香川県では「水をまいた、水がまけた」と言う。丸薬を口に入れる時、手がすべって薬が床にこぼれ落ちた時も「薬をまいた、薬がまけた」と言う。

正しくは「水(薬)がこぼれた、水(薬)をこぼした」と言うべきだろう。何故香川では「まいた、まけた」と言うのだろうか。

下の写真を香川調で言うと、おしっこまかんように「もっと前でしてよ!!」となる。

Cimg1860

それにしても小水をこぼす人が多いから、こんな注意書きが貼られる。掃除する人は怒っているのだ。

サラリーマン川柳

サラリーマンの世界を詠んだ川柳を「サラリーマン川柳」と言うのだろうか?

もう何年も前にこんな川柳が投稿されていて、えらく気に入っていた。当時の私の心境をズバッと言いあらわしたような句だと共感したものだ。

人生を読めば今夜も酒だ酒  伸介

解説があった。曰く、

平凡に生きておれば四十歳あたりでほぼ自分の人生は読めるものである。だから今夜も酒になる。いっときの夢の世界をさまようて誰も聞いてくれないホラ吹いて、さて、あしたはまた吊革にぶらさがるのだ。男のペーソスあふれる句だがスパッとした切り口がいい。女ならキッチンドリンカーになったりして同じ酒でも陰気になる。

三木内科

明石の大久保では駅前の高野医院に通っていた。坂出に帰り高脂血症と高尿酸症の薬をもらうのに近場で病院を見つけた。三木内科胃腸科医院。

まだ40前の若い先生。初診のこととて、いろいろ検査をしてくれる。首の動脈のコレステロール付着状況とか脂肪肝になってないかとか。

脂肪肝は大丈夫だったが、動脈のコレステロールは相当なものらしい。これが剥がれて脳に詰まったら脳梗塞になるとおどされる。

おどされたせいか血圧がえらく高めで、降圧剤の服用も奨められた。これで常用の薬が3種類になった。

70歳までもてば良いのに。

Cimg1789_2

コメント

生きると言う事にコメントを頂きました。ありがとうございました。励みになります。

生まれてきた意味が分からず、悩む人間はたくさんいる。理性のある人間は生き、理性までもやられてしまったら死を選ぶのだろうか。かろうじて理性で保たれている人生・・・人間であることを少し悲しく思ったり・・・

東洋人と西洋人

昨夜の【世界まる見え】TVで面白いものをやっていた。

テーマは西洋人と東洋人のものの捉え方の違いについて。

まずは下の絵を見て頂こう。

四角で囲んだ絵はAグループ,Bグループ、どちらに入ると思う?と言う質問。

Test_2

どうですか?

中国、韓国、日本で聞いたところ、圧倒的にAに属すると答えた人が多かった。それに対しアメリカ、カナダ、イギリスではB。  

Aを選んだ東洋人は花びらの形を見て、Bを選んだ西洋人は茎の形を見て選んだと言う。

別の質問。青空にゆっくり風船が飛んでいく、途中でその速度が急に早くなった。何故だと思いますか?

東洋人は風が急に吹いてきて飛ばされたと答え、西洋人は風船に穴が開いて速度が上がったと答えた。

私も東洋人、もちろん風が吹いてきて・・・と思った。

3つ目の質問。パンダと猿とバナナの絵が描いてある。2対1にグループ分けしなさいと言う。

当然猿とバナナと思った。ところが西洋人は猿とパンダ(動物同士)を同じグループにした。

この捉え方の違いは、世界の情勢にどんな影響を及ぼしているのだろうか。

東洋人の方が想像豊かと言うか心が広いと言うか・・・なんかそんな感じがしないだろうか。

カブトエビ

田植えが終わる頃、どの田んぼにもカブトエビが元気に泳ぐ。(下の写真で○を付けたのがこのエビ)

忽然と現れるこの生き物は田んぼへ水を入れる時、池から流されて来るものと思っていた。

池におりゃあいいものを、流されて来たために田んぼの水がひやがると死んでしまう。何と不幸な生き物かと。

調べてみたら全く違っていた。田んぼの中に昨年産み落とされたカブトエビの卵があって、それが水を得て孵化し水がなくなるまでの短い期間だけ生息する生き物とか。

それにしてもこの卵が持つ生命力はすごい。冬の寒さにも耐え、乾燥にも耐えて孵化する環境が整うまで待つのだから。

Cimg1542_2 

生きると言う事

Cimg1539

期日前投票

今日衆議院選挙の期日前投票をしてきた。30日は丸亀走友会の行事等があって行けなくなると困るから。

自民党が何だ、民主党が何だと政治に文句ばかり言う前に、まずは国民の選ぶ権利を行使しないと何事も始まらない。

投票に行かないなんてとんでもない話。国民に与えられた権利と義務を放棄するようなものだ。

坂出市役所にて期日前投票を行う。次から次へと投票にやってくる。こんなに期日前投票をする人が多いとは。

書類に何故当日投票に行けないのかや住所、氏名を書かされて無事投票は終了した。

今回の選挙はChangeである。

木曜日

毎日が日曜日になって、取り敢えず毎週木曜日のスケジュールが決まった。

朝9時から香川県立丸亀競技場にあるトレーニングルームへ行く。筋肉を鍛えるいろいろなマシーンがあるが、私はもっぱらランニングマシーン(写真左手前)を愛用。スピードと傾斜角度が変えられる。約1時間、”ためしてがってん”で話題になったスロージョギングをこなす。普通の道路だとついつい速度が上がるが、マシーンはインバータ制御され定速で走れるのがいい。

Cimg1774

トレーニングルームで11時頃まで汗をかいた後、うどんやへ。行く店は決まっている。「麺や」。メニューも決まって冷やしぶっかけ。ここのうどんは美味い。うどんに透き通るような光沢があり、こしも強い。正に本場のさぬきうどん。

昼どきだと行列もできるが、11頃なら待たずに食える。どこかのうどん屋みたいに讃岐人から言わすと一時間も待って食うようなうどん屋とは大違い。

Cimg1777

Cimg1776

そこで腹ごしらえをした後、風呂屋に。うどん屋の近くにあるぽかぽか温泉。

いつも驚くのは結構昼間から人が入っている事。

退職した年寄りばかりと思うだろうが、働き盛りの青年や壮年も多い。木曜日が休みの勤め人か、徹夜明けなのか、夜の商売人なのか。

こうして今日も木曜日のスケジュールを無事こなし、家路についた。

Cimg1780 Cimg1782

ざくろ

ざくろの木がすぐ近くの公園にあったとは・・・。実をつけているのを見て初めてざくろの木と気付いた。ヘェ~もうこんなに大きな実になってるんだ・・・。後は熟れるのを待つだけ。

さほど美味ではないが、子供の頃にはおやつ代わりで食べたっけ。今頃の子供は食べれることすら知らないと思う。

ちょっとすっぱくってほろ苦かったかな~、初恋の味みたいに。

Cimg1767

Cimg1768

その近所のお宅に柿の実が・・・もうこんなに大きくなって。

Cimg1786

正一位稲荷大明神

坂出市八幡町から飯山へ抜ける角山を切り開いた道脇で見つけたお稲荷さん。

Cimg1741

Cimg1744

西山八幡宮

へその宮 西山八幡宮とある。へそ???

Cimg1753

Cimg1755 Cimg1754

Cimg1752

Cimg1748

Cimg1749 Cimg1756

州賀 金刀比羅宮

香川県坂出市八幡町一丁目4-24に鎮座まします、町中の小さな神社。

Cimg1764

身長が50cmくらいの小さな狛犬。

Cimg1761

Cimg1762

Cimg1760

【大林 展】 写真家

写真家と言うのは難しい職業だ。アマのカメラマンはいっぱいいるが、この中でプロとして認められ、世に出る人はごくわずか。

私が勤めた会社にも多くのアマチュアカメラマンがいた。その中でも大林清氏の作品に心引かれる。

下の写真は彼がインドへ旅をした時のひとこま。うれいに満ちた少女の顔が実に生き生きと写しだされている。

Photo

ローマの休日

ローマには行った事がない。ヘップバーンの映画を思い出す風景を神戸市垂水区で見付けた。真実の口と言うそうな。

Cimg1668

ウィキペディア フリー百科事典より

真実の口:Bocca della Verità(ボッカ・デラ・ベリタ)は、ローマにある石の彫刻である。

ローマのサンタ・マリア・イン・コスメディン教会の外壁、教会の正面柱廊の奥に飾られている。元々は下水溝のマンホールの蓋であったらしい。海神トリトーネの顔が刻まれている。

手を口に入れると、偽りの心がある者はその手首を切り落とされる、あるいは手が抜けなくなるという伝説がある。l

大望

Great Ambition(大望)と言う韓流時代劇が面白い。

その中でちょっと気になるニヒルな女優がこれだ。

Cimg1719

テレビの映像をデジカメで撮っても結構見れる。

Cimg1732

Cimg1733

実に脇役として光っている。

お墓参り

8月14日、お盆の墓参りに。

お墓は高松市前田西町にある。我が家からだと車で1時間強はかかる。途中高松市街地を抜けるのにしばし渋滞に巻き込まれる。

墓は小高い場所の一画にあり、ほとんどが前田姓で占められる。墓地の入口には「高松市指定史跡 前田城跡」の柱があって、城跡の説明看板もある。

説明文によると天正年間(1573年~1591年)土佐の長曽我部元親が讃岐へ侵略しこの城は落城したと。

私が小さい頃、お墓は背の高い太い松に囲まれ、風が轟々と吹いていた。日光が松に遮られ、やぶ蚊の鬱陶しさを我慢すれば絶好の木陰で涼しかった。

ある日突然松くい虫にやられ、松の大木群は忽然と姿を消した。今では直射日光がガンガン照り付ける灼熱地獄となっている。

Cimg1718

Cimg1711

Cimg1712

夏爛漫

こんぴら歩きの道すがら、猛暑の中でも咲きほこる。

Cimg1703

Cimg1704

Cimg1707

Cimg1708

定例こんぴら参宮8月号

毎月丸亀の郡家からこんぴらさんの奥社までWalkする。8月は12日に挙行。正に真夏の苦行。

数日前に台風9号がもたらした大雨のせいで、本殿から奥社への参道は通行止め。仕方なく本殿にて引き返す。

こんぴらさんへの道すがら、周りの風景に季節の変化を見つけるのが楽しみのひとつ。この日は早稲がもう穂を付けていた。

Cimg1696

蓮の花の何と美しいことか。本当にレンコンの花か。でもレンコンをハスネとも言うから間違いはないが・・・。

Cimg1677

Cimg1678

キーウィ(左)とカリンの実。

Cimg1695 Cimg1697

かき氷

こんぴらさんへの道中で仲間の一人が軽い熱中症になった。すぐ近くの飲食店でしばし休ませてもらうことに。

何か注文しないとお店に悪いとメニューを見たら、かき氷の旗が。かき氷なんてもう何年も食べたことがない。懐かしさも手伝ってそれを注文、一杯400円也。高いなぁ~。まあ観光地での飲食代はこれくらい取らないとペイしないのかも。それにしてもこの量と質で400円とは。

でも休憩代と思えば・・・。おかげで友はしばらく休んで元気になった。

Cimg1687

造船所のある風景

艤装岸壁につながれた建造中の自動車運搬船。このところの不況で自動車産業は大打撃を受けたと言うが、自動車の輸出は急回復すると見込んでの新造船建造か。

Cimg1723

Cimg1725

ゴーヤカーテン

我が家のゴーヤよしず。今年はゴーヤのおかげで本物のよしずが不要。その代わり水遣りのメンテナンスは大変だ。

Cimg1726

ゴーヤの実は葉陰に隠れ、黄色く熟して初めて目に付く。

Cimg1729

庭で野菜を作って初めて気付く。農薬で虫を退治しないとナスやピーマンやオクラは私の口には入らないと。

その点、ゴーヤに虫はこない。苦いからか?

世の中には その2

世の中には5種類の女がいる。

1、男を愛する女

2、男を利用する女

3、男に尽くす女

4、男に無関心な女

5、男を心底憎む女

世の中には

世の中には5種類の男がいる。

1、女を愛する男

2、女を利用する男

3、女を無視する男

4、女を虐待する男

5、女に無関心な男

JR切符代

JRの切符代は遠距離ほどお得と思っていた。

私がお世話になるシステムハウスは明石市大久保町にある。JRの駅で言えば神戸線の大久保駅。坂出から大久保まで片道普通乗車運賃3,080円ナリ。

娘が東岡山にいて、そこへ立ち寄るのに、たいていは途中下車する。先日、たまたま別々に切符を買った。坂出→東岡山まで1,090円也。そこからシステムハウスへ行くのに東岡山→大久保まで1,890円ナリ。合計2,980円。

なんと何と通しで買うより100円も安いではないか。これは驚いた。遠距離ほどお得とは私の思い違い???

ついでに良く行く川西池田までの運賃を調べた。大久保→川西池田まで通しで1,110円。大久保→三宮、三宮→川西池田と別々に買うと480円+570円=1,050円。

こちらも60円お得。こんな例はまだ探せば山ほどあるの???何故?

事故

車と自転車が正面衝突。自転車に乗っていた私は危うく難を逃れたが、自転車は真横に倒れ、前かごに入っていたカバンは地面に放り出された。

アイスクリーム店から出てくる車を2~3m手前から視野に入れていた。

自転車に乗っている身軽さと直進優先の思いから、こちらが一旦停止の気はさらさら無かった。

黒っぽい車に乗った運転手は右、左を丁寧に確認。だが肝心の真正面を見てなかった。私の自転車に衝突して初めて気付いたようだった。さぞびっくりした事だろう。

私の自転車が通り過ぎるまで止まっているだろうと思いながら、車の方に視線を向けていたのがラッキーだった。車の方を見ていたから咄嗟に自転車から飛び降り、私は転ばずにすんだ。

この事故を通して新たに思い知らされた事がある。

それは、人は毎日の生活でも真正面にいる人をまともに見てないのではないかと。

家族も含めお世話になっている人達、関係するすべての人達から受ける自分に対する言動を当然の事のように思い、接し、扱っているのではないか!

もっとこれら真正面にいる人をより強く認識し、大切に思い、幸せにすべく努力すべきではないかと。

マダコ釣り

8月1日土曜日、明石へタコ釣りに出かけた。マダコが良く釣れているとの情報有り。明け方にすごい雨、幸い出かける時には止んでいた。

釣り船は明石丸。桟橋には同名の船がずらりと並ぶ。造船業に携わった経験から船は一隻一隻違う名前と思っていた、漁船のように小さな船には適用外か?

出港して間もなく雷を伴ったすごい雨が降り出した。こりゃぁ釣りにならんぞ・・・との心配は船頭が「竿入れて」の合図をかける頃には無用となった。

瀬戸内海でイイダコ釣りの経験がある。マダコも似たようなアタリで釣りゃあ良いと思った。マダコの方が大きいから仕掛けが違うのは当たり前。タコテンヤと呼ばれる仕掛け。

餌はニワトリのささみや小あじ、豚ばら肉を針金でぐるぐる巻きにする。仕掛けに針が2本あって、餌に覆いかぶさってくるタコをこの針で引っ掛ける。

手ごたえはイイダコの比でない。ぐっと来るし、重い。でも糸を引くタイミングが難しい。早く引きすぎると途中でふっと軽くなる。悔しいのは海面近くでタコの姿が見えてからのからの脱獄。あ~今のは大きかったなぁ~。釣り上げた数くらい逃げた。ラッキーな投獄を免れた蛸だが、また明日の蛸釣り船のイケスや漁師のタコ壺に入ってなきゃいいがなぁ~。

船頭入れて8名乗船。釣った蛸は全員で100匹前後。タコには災難だったろうが私は大満足の一日だった。

Cimg1651

タコテンヤの上にささみを置いた仕掛け。

もっと捕獲率アップのタコテンヤを思いついたが、次回それを試す日はいつだろうか?

Cimg1653

さっと茹でたマダコ。

これを刺身、タコ飯、てんぷら、酢の物、タコマリネに料理する。タコのレシピは山ほどあってどれも美味い。

残ったタコはこのまま冷凍すれば数ヶ月は楽しめる。

Cimg1656

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »