東洋人と西洋人
昨夜の【世界まる見え】TVで面白いものをやっていた。
テーマは西洋人と東洋人のものの捉え方の違いについて。
まずは下の絵を見て頂こう。
四角で囲んだ絵はAグループ,Bグループ、どちらに入ると思う?と言う質問。
どうですか?
中国、韓国、日本で聞いたところ、圧倒的にAに属すると答えた人が多かった。それに対しアメリカ、カナダ、イギリスではB。
Aを選んだ東洋人は花びらの形を見て、Bを選んだ西洋人は茎の形を見て選んだと言う。
別の質問。青空にゆっくり風船が飛んでいく、途中でその速度が急に早くなった。何故だと思いますか?
東洋人は風が急に吹いてきて飛ばされたと答え、西洋人は風船に穴が開いて速度が上がったと答えた。
私も東洋人、もちろん風が吹いてきて・・・と思った。
3つ目の質問。パンダと猿とバナナの絵が描いてある。2対1にグループ分けしなさいと言う。
当然猿とバナナと思った。ところが西洋人は猿とパンダ(動物同士)を同じグループにした。
この捉え方の違いは、世界の情勢にどんな影響を及ぼしているのだろうか。
東洋人の方が想像豊かと言うか心が広いと言うか・・・なんかそんな感じがしないだろうか。
コメント