マダコ釣り
8月1日土曜日、明石へタコ釣りに出かけた。マダコが良く釣れているとの情報有り。明け方にすごい雨、幸い出かける時には止んでいた。
釣り船は明石丸。桟橋には同名の船がずらりと並ぶ。造船業に携わった経験から船は一隻一隻違う名前と思っていた、漁船のように小さな船には適用外か?
出港して間もなく雷を伴ったすごい雨が降り出した。こりゃぁ釣りにならんぞ・・・との心配は船頭が「竿入れて」の合図をかける頃には無用となった。
瀬戸内海でイイダコ釣りの経験がある。マダコも似たようなアタリで釣りゃあ良いと思った。マダコの方が大きいから仕掛けが違うのは当たり前。タコテンヤと呼ばれる仕掛け。
餌はニワトリのささみや小あじ、豚ばら肉を針金でぐるぐる巻きにする。仕掛けに針が2本あって、餌に覆いかぶさってくるタコをこの針で引っ掛ける。
手ごたえはイイダコの比でない。ぐっと来るし、重い。でも糸を引くタイミングが難しい。早く引きすぎると途中でふっと軽くなる。悔しいのは海面近くでタコの姿が見えてからのからの脱獄。あ~今のは大きかったなぁ~。釣り上げた数くらい逃げた。ラッキーな投獄を免れた蛸だが、また明日の蛸釣り船のイケスや漁師のタコ壺に入ってなきゃいいがなぁ~。
船頭入れて8名乗船。釣った蛸は全員で100匹前後。タコには災難だったろうが私は大満足の一日だった。
タコテンヤの上にささみを置いた仕掛け。
もっと捕獲率アップのタコテンヤを思いついたが、次回それを試す日はいつだろうか?
さっと茹でたマダコ。
これを刺身、タコ飯、てんぷら、酢の物、タコマリネに料理する。タコのレシピは山ほどあってどれも美味い。
残ったタコはこのまま冷凍すれば数ヶ月は楽しめる。
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 白ナンバーの軽自動車(2025.01.21)
- 人生の応援歌(2025.01.16)
- 母の33回忌(2025.01.15)
- シルバーにお願いした(2025.01.10)
- さよなら システムハウス(2025.01.14)
コメント