こんな郵便ポストを田舎ではまだポチポチ見うける。私が子供の頃におなじみのポスト。いつから四角い一本足のポストに変わっていったのだろうか。ついでに調べてみた。
写真のようなポストは【郵便差出箱1号(丸型)】と呼ばれ昭和24年(1949年)から実用化された。その後昭和45年(1970年)よりその後継ポストとして【郵便差出箱1号(角型)】が出てきた。
今は郵便差出箱1号~14号までが活躍中。その内、何故か2号と5号がない。
ちなみに丸くしたのは通行の邪魔にならないように、赤くしたのは位置を分りやすくするため。
それにしてもこのタイプのポスト、60年も現役とは。会社生活40年なんていばっておれない。
« カムイ外伝 |
トップページ
| 若宮八幡神社 »
« カムイ外伝 |
トップページ
| 若宮八幡神社 »
コメント