高速道路
シンガポールの高速道路は基本的には無料である。但し交通渋滞を緩和するため、通行量が多くなる時間帯には通行料を課す。
朝はマレーシアからシンガポールへ出稼ぎに来る上りの道路に、夕方は帰宅する車で混む下りの道路に通行料がかかる。料金の徴収は日本のETCみたいなシステムで行われている。
3日目に市街から動物園へ行く時、朝だったので我々が行く下りの道路はスイスイ、片や上りの道路は通勤車でノロノロ。ガイド曰く、こちらはスイスイで通行料タダ、向こうは混み混みで有料、通行料を払うのが嫌だったら通行時刻を変えたらいいんです・・・と。
日本の高速道路で禁止されている、原動機付き自転車の乗り入れもOK。しかも二人乗りOK、トラックの荷台に人を乗せるのもOK。
トラックの荷台に人を乗せるには許可を取って、制限速度と人数制限のワッペンを貼る。写真の左60は制限速度60Km/H、右の21paxは荷台に乗る人数制限。ここは常夏の国、トラックの荷台はさぞ快適に違いない。
高速道路に傘マークの下に左矢印を書いた道路標識発見。あれ何ですか?とガイドさんに聞いたら、ここはスコールが突然やってくるので、そのための雨宿り場所を表示しているとか。バイクで走る人が多いからそこで雨宿りしたり、雨具を装着するための場所とか。なるほど、なるほど。
「異国へ旅たび」カテゴリの記事
- インドネシア旅(ジャワ更紗)(2019.07.31)
- インドネシア旅(プランバナン寺院)(2019.07.14)
- インドネシア旅 (トイレのピクト君)(2019.07.06)
- インドネシア旅( メンドゥット寺院 )(2019.07.05)
- インドネシア旅(巨大花)(2019.07.04)
コメント