課外授業
”ようこそ先輩”ではないが、今日わが子達がお世話になった白峰中学校で「職業について・・・働くってすばらしい」のタイトルで講演をしてきた。
講演の話があった時、中学生を相手にどんな話をしたら良いのか,どんなしゃべり方をしたら良いのかあれこれ悩んだが、いろいろな人からアドバイスをもらい、何とか無事終了。
学校で生徒を前に話をするのは始めて。緊張しました。中学生は難しい年頃と言う。子供からは少し脱却したが、かと言って大人とも言えず反抗心も旺盛な年頃。
今日は1年生だったから、まだおとなしく話を聞く方という。これが3年生にもなると話が面白くなければソッポを向くし、退出もしかねない。今日はまじめに話は聞いてくれた。
川崎重工業坂出工場で船を造った経験を手短かに???話したつもり。
もうひとりの講師は先生希望の大学4年生。両親も学校の先生と言うサラブレッド、さすが話がうまい。
偶然とは恐ろしいものだ。この学級担任が何と川重時代の同僚、高尾さんの娘さんだと言う。父がお世話になりました・・・と言われあまりに突然の出会いに感激、感動。
« ミス宇多津 | トップページ | 第16回坂出天狗マラソン大会 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- いとこ会(2023.05.31)
- 第23回丸亀東ロータリークラブ写真同好会 写真展(2023.02.21)
- 10年目(2023.02.08)
- 牡 蠣(2023.01.25)
- 雲(2023.01.26)
コメント