はりまや橋
【2010年健康を求めて 第74回春期研修会】で高知観光に行ってきた。
ベテランバスガイドの案内で楽しい一日を過ごす。はりまや橋が日本三大がっかり観光地の一番目とは知らなんだ。がっかり観光地・・・の言葉は前にも聞いていたが。
走りながら「はりまや橋」を眺める、あっという間に通り過ぎた。かと言ってバスを止め、わざわざ降りて見るほどのものでもない。
ペギー葉山の「南国土佐を後にして」の挿入歌「よさこい節」で一躍有名になった橋。もともと高知城の堀川にかかる橋だったとか。堀川も埋め立てられ、川もないのに観光用のモニュメントとして残された。
ちなみに、残りのがっかりは二番目が札幌の時計台、三番目が長崎のオランダ坂との事。
ついでに世界の三大がっかり観光地は、ブリュッセルの小便小僧、コペンハーゲンの人魚姫、シンガポールのマーライオンとか。
シンガポールのマーライオンは実物を見たことがある。
マーライオン公園にある高さ8mの像は口から水を吐き出し、あぁこれがあの有名な・・・と思いこそすれ、ガッカリはしなかった。またセントーサ島にある高さ37mのマーライオンは下から見上げると勇壮で見ごたえ十分・・・と私は思うのだが。
« 自分切手 その2 | トップページ | アルファベット交差点 »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 青の池(2025.07.04)
- 伊江島(2025.06.03)
- 南海電車(2025.05.30)
- 5月度黒木旅(友ヶ島 その2)(2025.05.27)
コメント