ブレッド湖観光
ブレッドはスロベニアを代表する観光地でその中心は氷河により出来たブレッド湖。長さ2,120m、幅1,380m、面積1.45K㎡、最大水深30.6m
ブレッド湖遠景
湖の中にブレッド島があり17世紀に建てられた聖マリア教会がそびえる。
手漕ぎボートで島へ渡る。自然保護のためエンジン付きの船は使用禁止とか。20人ほど乗れる「プレトナ」と呼ばれるボートを船頭が2つの櫂で上手にあやつる。
湖にはレジャーを楽しむ人、人、人。ボートに乗ったり、釣りをしたり、中には泳ぐ人もいた。
湖面に卵の半割れ殻を見つけた。そこらじゅうにぷかぷか浮いている。 数日前にお祭り(湖水祭りとでも言うのだろうか)があったそうで、殻に蝋を入れ火を灯して湖に浮かべたもの。死者の魂を弔って送る精霊流しかと思ったが、全く違った。
20分程で島に着く。船着き場から聖マリア教会まで99段の階段が続く。アトで調べた話、この教会の結婚式では花婿は花嫁を抱き上げこの階段を上るのが習わしで、その間新婦は口をきいてはいけないとか。
バロック様式の白い塔を持つ聖マリア教会
教会内部
聖マリア像
教会にある希望の鐘伝説
ブレッド城に、盗賊に殺された夫を深く悼んでいた若い未亡人が住んでいた。彼女は自分が持っていた金銀で島の教会のために鐘を鋳造させた。その鐘を島に運んでいた際、船が激しい嵐により転覆し、鐘と船頭が沈んでしまった。
その事により彼女の悲しみはさらに深まり、ローマに行って修道院に入ることにしました。彼女の死後、法王は島の教会のために新しい鐘を作らせました。
鐘を鳴らすと聖母マリアに敬意を表すことになり、また、鐘を鳴らしている人の希望が実現されるという。 (案内パンフレットより)
島から帰りの船を待つツアーご一行、左の女性は現地ガイドさん
次はブレッド城への観光
「異国へ旅たび」カテゴリの記事
- インドネシア旅(ジャワ更紗)(2019.07.31)
- インドネシア旅(プランバナン寺院)(2019.07.14)
- インドネシア旅 (トイレのピクト君)(2019.07.06)
- インドネシア旅( メンドゥット寺院 )(2019.07.05)
- インドネシア旅(巨大花)(2019.07.04)
コメント