お墓
新しいフェリー乗り場からは見えなくなったが、前に直島へ来た時、船から墓地が見えた。どのお墓にも色とりどりの花が供えてあり、お彼岸でもないのに・・・と思った。それで興味を引かれお墓に行くと、花は造花がほとんどでエッ?何これ!と思った。
それを思い出して、また行ってみた。今回は彼岸中とて、生花も供えられ、造花と相まって墓地は花やかだった。
造花を供えるのはこの島の文化と思う。たぶん島から出て働く人が多いから、お盆や彼岸にそう度々帰っては来られない。だから帰島した時、生花が枯れた時を想い何もお供えがないよりましだろうと造花を飾ったのではないかと、勝手に想像している。
墓地をはさんで花屋がある。何気なく店をのぞいたら生花と並べて造花もあった。なるほど、なるほど・・・。
« 9月21日、直島へ再び | トップページ | 赤南瓜、黄かぼちゃ »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
- ハートロック(2023.04.25)
- 奄美大島 その2 ( 加計呂麻島 )(2023.04.19)
- ハブセンター(2023.04.20)
コメント