島のお祭り
島のお祭りを見たことがない。明日がその日と聞き、がっかり。あいにく予定が入っていて明日は行けない。今日は宵だから何か祭りの様子が分かるだろうとカメラ片手に出かけた。
北浦では、神社のお飾りはもちろん、船にも国旗や大漁旗が揚がり、祭り準備は用意万端整っていた。
戎丸
幸生丸
金比羅丸
一方、本浦の知人を訪ねると、こちらはまだ準備の真っ最中。少々焦っているご様子、間に合うの???
祭りを是非見たいものだが、明日は高知の日曜市へ行く予定。どんな祭りかネットで調べた。
以下、四国新聞社2003年9月28日のニュースより
瀬居八幡神社の秋祭りは、神輿(みこし)を乗せた船団が各浦を巡る船祭りとして知られる。
大漁旗などで彩られた船が港に着くと、各地区の住民らが神輿を近くの神社に運び、神事を行って豊漁や家内安全を祈った。
船祭りは、毎年九月末に行っている年中行事。
神事は、町内に四つある港から大漁旗や五色の吹き流しで飾り立てた七隻の漁船が瀬居八幡神社に集まりスタートする。
漁船二隻をつなぎ合わせた御座船(ござぶね)に神輿を乗せて船団を組み、瀬居島の本浦、西浦、北浦、竹浦の各港を巡って島を一周する。
御座船を中心とした船団が、かねや太鼓を鳴り響かせながら港に近づくと、住民らが出迎え、アマチュアカメラマンらは年に一度の勇壮な船のパレードを写真に納めていた。
「神々のいる風景」カテゴリの記事
- 来間御嶽(2023.11.20)
- 和霊神社 at 宇和島(2023.06.14)
- 徳島の神々 (2022.12.20)
- 女木島の神々(2022.09.27)
- 津嶋神社(2022.09.26)
コメント