健康を考えるつどい
この度、「NPO法人健康を考えるつどい」を立ち上げる事になりました。今回はそのご説明と会員募集のご案内です。
柿茶®を製造販売する生化学研究所は、西 勝造先生が「医学の革命」として唱えた西式健康法を広く普及したいとの思いで、昭和57年に私的に「健康を考えるつどい」を立ち上げました。
その後、活動の拠点として平成5年に健康会館を建設し、西式健康法の他に太極拳気功健康法やヨ-ガ,丹田呼吸法なども含め、幅広く健康に関する講演会,講習会の開催等を行ってきました。
中でも特筆すべきは、平成15年より広く一般を対象に行ってきた講演会で、会を重ねるたび、坂出市,丸亀市,宇多津町,新聞各社,放送局など、多くの後援を得て今年で10回目を迎える事です。
こうして約30年間に及ぶ活動をしてきましたが、この度、これらの活動を発展的に解消、統合して、新たに特定非営利活動法人「健康を考えるつどい」を設立し、活動の安定性・継続性を確保していく事と致しました。
そこで今年1月に設立総会を開催し、2月7日設立認証の申請を行い、現在一般縦覧・審査中で、4月中旬には、特定非営利活動法人 健康を考えるつどいとして設立登記できそうです。
法人設立後は、従来行ってきた各種健康法の普及や講演会・講習会の開催、健康合宿の開催などに加え、新たに健康に関する衣・食・住や健康維持のための運動に関する情報を発信し、今以上に幅広い活動として展開していく所存です。また会員の皆様よりいろいろなご意見を賜り、活動内容に反映させたいと思っております。
この事業を通じて元気で長生きできる人達を増やし、ほんの少しでも医療費の削減に貢献できればと考えています。
特定非営利活動法人の設立に当たり、上記の趣旨に一人でも多くの方にご賛同頂き、会員となって頂くよう、ここにご案内申し上げます。加入して頂いた方々には、柿茶®製品購入時の会員割引など、いろいろな会員特典を考えておりますので、是非この機会にご入会をご検討下さい。
ご参考に特定非営利活動法人における正会員は、法人の最高の意思決定機関である総会において議決権を持ち、営利法人で言えば株主のような存在ですが、株主とは違い配当はありません。
« 雪 | トップページ | 第17回坂出天狗マラソン大会 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
- LINE 乗っ取られ事件 その2(2023.08.30)
- LINE 乗っ取られた(2023.08.28)
- 立体駐車場(2023.07.14)
- マットレス洗浄脱水機(2023.07.02)
コメント