田植え
いよいよ田植え。
田植え機の使い方は井関農機のサービスマンから教わった。運転方法は割と簡単、だが運行は耕運機以上に難しい。耕運機の場合、耕し残しがあればまた戻れば良い。しかし田植え機の場合、苗が植わっているため戻れない。だから植え残しは手作業になる。いかに植え残しが少なくなるように植えるか? 前もって運行経路を考えていたのにうまくいかない。結局、私が田植えした田んぼにはかなりの植え残しがあった。下の写真は田んぼの中央、上手に植えつけている、当たり前だ、機械がしたのだから。
甥の田植え機さばき。うまいものだ。
写真の右下は手植えした苗、すぐ分る。結局手植えした時間は、田植え機を使った時間より長くなった。昔横一列に並んで田植えしていた光景を思えば、田植えも楽になった。
とは言え、今日の田植えは疲れてた。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
« 代かき | トップページ | 丸亀男性合唱団「コール・メル」 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
コメント