靖國神社
東京へは何度も行ったけれど、観光はした事がない。
柿茶®の社長にお供して東京へ出かけた5日間、土曜日が空いたからと、東京見物に出かけた。
まず、柿茶®の本社がある市ヶ谷近くの靖國神社へ。中国や韓国からトヤカク言われる、かの有名な神社。丁度、7月13日から始まった「第65回みたままつり」に出くわせ、境内には多くの屋台がひしめき、土曜日の休日とも相まって人だらけ。
電力不足が懸念される東京電力管内にあってか、「本年のみたま祭は、電力需給に鑑み節電策を講じて齊行しております」とのアピール看板が。
神社のパンフによれば、御祭神は「国を守るため尊い生命を捧げらた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖國の大神)として斉しくお祀りされています」と。この中には明治維新のさきがけとなって斃れた坂本龍馬、吉田松陰、高杉晋作らも含まれるとか。
中門鳥居から拝殿を見る
靖國神社のパンフレット
「神々のいる風景」カテゴリの記事
- 来間御嶽(2023.11.20)
- 和霊神社 at 宇和島(2023.06.14)
- 徳島の神々 (2022.12.20)
- 女木島の神々(2022.09.27)
- 津嶋神社(2022.09.26)
コメント