2011年11月26日の満足感
■丸亀ユネスコ協会主催の”霊山寺と第九の里 坂東を歩く”会に参加した事
霊山寺は四国八十八箇所一番札所、もう10年ほど前、リフレッシュ休暇をもらった時、車で巡拝した最初のお寺。
納経帳の最後に、「一番始めに参詣したお寺へお礼参り」のページがある。そのお礼参りの絶好の機会だ。記帳してもらった(右側は88番札所大窪寺)。
ついでに新しい納経帳にも記帳してもらった。右側が新しいもの、左が10年前。
納経帳には、「奉納」の文字に加えて、本尊を表す梵字と本尊の名前、そして寺院の名前を墨書してくれる(4番札所だけは何故かスタンプ)が、本尊の名前が10年前とは違っていた。
何故だろう???
ちなみに四国霊場では日付を書いてくれないので、10年前のいつだったか定かでない。
« 2011年11月25日の満足感 | トップページ | 2011年11月27日の満足感 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- いとこ会(2023.05.31)
- 第23回丸亀東ロータリークラブ写真同好会 写真展(2023.02.21)
- 10年目(2023.02.08)
- 牡 蠣(2023.01.25)
- 雲(2023.01.26)
コメント