大麻比古神社
徳島県鳴門市にある神社。
四国八十八か所、1番札所霊山寺から山の方へ向って歩くこと約10分、朱色の立派な鳥居が見えてくる。阿波一宮 大麻比古神社、初詣には2万人もの参拝者で賑わうと言う。
本殿まで長々と神道が続く。
やっと本殿への階段が見えて来た。
折りしも「祝七五三詣」の旗がなびく。
ちょっと変わった狛犬 何の上に前足をかけているのだろう?
祭神は大麻比古大神、猿田彦大神
獅子舞の獅子頭に似た狛犬で、どちらもウン行像だ。
本殿から右へ抜ける道があって、ドイツの俘虜が造ったメガネ橋、ドイツ橋が見えてくる。
霊山寺の近くに、こんな広い境内を持つ神社やドイツ俘虜収容所跡があるなんて、徳島で4年も学生時代を過ごしたのに、全く知らなかった。新しい発見。
« かにカニ日帰りエクスプレス | トップページ | ズワイだよ!全員集合 »
コメント