訓話
居酒屋の便所へ行くと、訓話と言うか諭す言葉と言うか? ちょっとなるほど!と思わせる言葉を貼ってあるのに出くわす。
わたしはこれを『トイレ訓』と呼んでいる。
相田みつをの言葉だったり、青春の賦(みつぎ)だったり、「高いようで低いのが教養・・・」の”つもり違い十二訓”だったり、有名なものもあるが、初めて知る言葉もあって面白い。
多少の酔いも手伝って、うまい事書いてあるなぁ~と思う。
そこで先週、長崎の居酒屋で見つけたトイレ訓
一日幸せでいたければ床屋へ行け
一週間幸せでいたければ車を買え
ひと月幸せでいたければ結婚しろ
一年幸せでいたければ家を建てろ
一生幸せでいたければ正直でいろ
皆さんいかがですか?
酔いが醒めてつらつら思うに、結婚してもたった一か月しか幸せでない・・・とは、厳しいなぁ~ でも、わかるような気もするなぁ~。
最後の一生云々の言葉がミソだが、ここには人それぞれ違う言葉が入るのかも知れない。私だったら
一生幸せでいたければ人に優しくしろ ・・・かな?
« さぬきうまいもん祭り | トップページ | 2012年年賀状 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 人生の応援歌(2025.01.16)
- 母の33回忌(2025.01.15)
- シルバーにお願いした(2025.01.10)
- さよなら システムハウス(2025.01.14)
- 城山温泉倒産(2025.01.09)
コメント