潮岬灯台
本州最南端にある灯台、潮岬灯台。灯台内をお金を払えば上まで登れる。
北緯33度26分15秒、東経135度45分16秒、 地上よりの高さ23m
この灯台は慶応2年(1866年)江戸幕府がイギリス、フランス、オランダ、アメリカの四カ国と締結した江戸条約で建設が決められた観音埼,釼埼,野島埼,神子元島,樫野埼,潮岬,伊王島及び佐多岬の八灯台のひとつ。
当初のものは英人技師ヘンリーブラントンが設計し、明治2年(1869年)4月着工、一年余り要し翌3年6月完成、同月10日仮点灯した日本初の様式木造灯台だった。
その後、明治6年9月15日正式点灯して業務を開始、明治11年4月15日現在の石造りに改装された。
灯台からの風景
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
- ハートロック(2023.04.25)
- 奄美大島 その2 ( 加計呂麻島 )(2023.04.19)
- ハブセンター(2023.04.20)
コメント