東長寺
博多駅周辺にはお寺がたくさんある。観光パンフレットに載っている東長寺を訪ねた。
寺伝によれば、大同元年(806年)唐から帰国した空海の創建とされる。福岡藩主・黒田家の菩提寺で、弘法大師創建のお寺としては日本最古。木造坐像では日本最大級の福岡仏像がある。また福岡市指定の文化財・六角堂も有名とか。
六角堂
天保13年(1842年)博多で薬や油を扱っていた豊後屋栄蔵は各地の商人より浄財を募って、名古屋の堂宮大工 伊藤平左衛門を招き工事に当たらせ、完成すると東長寺に寄進した。
この六角堂は正面が広く変形の六角で礼拝しやすくされたもの。屋根は珍しい本瓦行基葺で、九州に於いては国東の富貴寺があるのみ。
中の六角形の厨子扉には当時の日本を代表する文人 墨客の書画が彫刻され六体の仏像が安置されている。
« 厳寒 | トップページ | 2月のこんぴらさん »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
- ハートロック(2023.04.25)
- 奄美大島 その2 ( 加計呂麻島 )(2023.04.19)
- ハブセンター(2023.04.20)
« 厳寒 | トップページ | 2月のこんぴらさん »
コメント