富山
坂出から岡山までマリンライナー、岡山から姫路まで各駅停車、姫路から長浜まで新快速電車と、ここまで急行・特急利用せず。
新快速電車は急行列車みたいなもの、非常に便利。
新大阪から京都まで途中「高槻」しか停まらない。大阪⇔京都間を新幹線利用するのは馬鹿げている。
新快速の終点、長浜から特急「しらさぎ」へ乗り換え。
琵琶湖の西側を走る湖西線だと相生から敦賀まで新快速電車で行ける、感動もの。所用時間も約3時間半と暇人には丁度良い時間。帰りはこの電車に乗ろう。
長浜までそんなに雪は積もっていない、どの辺から雪景色になるのか?興味深々。
長浜を出て北陸へと特急はひた走る。そろそろ雪景色一色になって来た。
富山駅に着いた頃は抜けるような青空が広がる、いい天気・・・大雪と聞いていたのに。
駅はあいにくの改装中。駅前に路面電車の線路が見える。ここにも長崎や岡山,高知にあるような電車が走っているんだ~。
富山県庁舎に展望室があると聞いて上ってみた。エレベータに乗り、8階で降りるとそこには立山連峰の素晴らしいパノラマが展開していた。
快晴とあって立山が間近に迫り大迫力。
富山県庁(中央)
富山城
戦国時代には佐々成政の居城であり、江戸時代には富山前田家の230年間の居城として、富山藩政の中心だったお城。石垣の築造技術がすばらしく、歴史的価値の高いお城。
この城跡が「富山城址公園」として整備され、市民の憩いの場となっているとの事だが、行った時には改修工事中。
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
コメント