« 雪だるま | トップページ | 高岡山 瑞龍寺(国宝) »
瑞龍寺から前田利長の墓所を結んだ参道は、その長さが約八町(870m)あることから、八丁道(ミチ)と呼ばれる。
瑞龍寺を参拝しての帰り、昼時ともなりお腹もへった。すぐ近くに「まちの駅 たかおか 懐石・精進料理 清風」なるお店があって、入ってみた。
ちょっと小奇麗なお店。お昼時にてほぼ満席、カウンター席をゆずってもらい何とか座れた
日替わり定食を頼む。コーヒー付きで980円也。
とても美味で、ボリュームもあった。コーヒーに羊羹までついて・・・これで980円とは安い!
このお店、地元の方々の語らい場所か?
雪の八丁道
加賀100万石の礎を築いた前田 利家の長男で二代目藩主の前田 利長公の像もこの道に。
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント