サッポロビール園
北海道へ来たらビールはサッポロビールを飲まないとね。地域経済の活性化に貢献しなきゃ・・・。
で、サッポロビール園に予約を入れた。愛媛県にもアサヒのビール園があるが、予約がなかなか取れない。
幸いサッポロビール園はOK。
トラディショナルジンギスカン・焼き野菜セットと生ラムジンギスカン・焼き野菜セットをオーダ。
久しぶりに大ジョッキでビールを飲む、うまい! 何でビール工場のビールはこんなに美味いのか。
4人でたらふく飲んで食って一人3,000円也、美味くて安い。
↓ 以下ビール園のHPよりCM
サッポロビール園のシンボル、赤レンガ。
1890年に製糖工場として建設されたものです。
その後、1963年までは製麦工場として使用され
そして1966年、サッポロビール園が誕生したのです。
明治、大正、昭和、平成
それぞれの時代にそれぞれの表情を見せながら
歴史を紡いで一世紀余。
空に高くそびえる煙突も
赤色に輝くレンガの外壁も
当時のまま。
ここへ来ると、何となく故郷のように
懐かしく、あたたかい気持ちになります。
時代を超えて、世代を超えて、国境を越えて
愛され続けるサッポロビール園。
北海道の歴史を、おいしさを、
どうぞ心ゆくまでお楽しみください。
1890年に製糖工場として建設されたものです。
その後、1963年までは製麦工場として使用され
そして1966年、サッポロビール園が誕生したのです。
明治、大正、昭和、平成
それぞれの時代にそれぞれの表情を見せながら
歴史を紡いで一世紀余。
空に高くそびえる煙突も
赤色に輝くレンガの外壁も
当時のまま。
ここへ来ると、何となく故郷のように
懐かしく、あたたかい気持ちになります。
時代を超えて、世代を超えて、国境を越えて
愛され続けるサッポロビール園。
北海道の歴史を、おいしさを、
どうぞ心ゆくまでお楽しみください。
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
- ハートロック(2023.04.25)
- 奄美大島 その2 ( 加計呂麻島 )(2023.04.19)
- ハブセンター(2023.04.20)
コメント