さばを読む
丸亀走友会の冨上さんに、「さばを読む」って語源は何?って聞かれた。
調べてみた。
数字をごまかす意味として江戸時代から使われていた言葉らしい。
鯖は数も多く傷みやすかったため、早口で数えられ、実際の数と合わないことから、いい加減に数える事を「鯖を読む」と言うようになり、都合の良いように数や年齢をごまかす意味で使われるようになったのが定説とか。
なるほど。
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- いとこ会(2023.05.31)
- 年に一度の心臓検診(2023.06.08)
- 第23回丸亀東ロータリークラブ写真同好会 写真展(2023.02.21)
- 10年目(2023.02.08)
- 牡 蠣(2023.01.25)
コメント