関門トンネル
海峡にトンネルや橋はつきもの。関門海峡にもトンネルがある。
↓この橋のすぐ下に関門トンネルが走っている。
↓この人道のすぐ上に自動車道がある。ここは海面下51m。
どこにでも走る奴はいる。何もトンネルの中で走らなくても???と思うが・・・・でも雨の日は絶好のコースかも知れない。
↓ 門司まで400m、下関まで380mの県境
関門トンネルは昭和12年に計画され、戦争による中断があったものの、21年の歳月をかけて昭和33年3月に完成。
海面下約58mにあるトンネルは、人道(海底部780m)と自動車道(3,461.4m)で構成され、昭和48年に開通した関門橋と合わせ、本州と九州を結ぶ大動脈となっている。
海底トンネルのため、絶えず海水がトンネル内にしみ出す、その量一日4,800t・ドラム缶24,000本分。 このため海水が溜らないよう下関,門司側の二か所に水抜き専用の立抗を設け、排水ポンプでくみ上げている。勿論停電に備えて一般家庭1000軒分をまかなえる自家発電設備がある。
↓ 人道入口 門司側 下関側に比べ、えらくひっそりしていた。
« 和布刈神社 | トップページ | 九重"夢"大吊橋 »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
« 和布刈神社 | トップページ | 九重"夢"大吊橋 »
コメント