五重の塔
宮島に行った事がある人に聞きたい。
厳島神社のすぐ傍に五重塔がある事をご存知だろうか。
かく云う私も、宮島には何回か来たことがあるが、五重塔があることを今回初めて知った。
現地ガイド曰く、お客さんから「あの五重の塔、いつできたのですか?」と良く聞かれますよ、と。
それほど、観光客の目には朱塗りの厳島神社に圧倒されて、同じ色の塔には目がいかないものかも。
あんなに高くそびえ建っているのに・・・と今更ながら反省。
重要文化財、高さ27.6m、応永14年(1407年)に建立されたものと伝えられている。
和様と唐様を巧みに調和させた建築様式で、桧皮葺の屋根と朱塗りの柱や垂木のコントラストが美しい塔。
内部は一般の見学はできませんが、
完全な唐様で、内陣天井に龍、外陣天井には葡萄唐草、来迎壁の表には蓮池、裏には白衣観音像などが極彩色で描かれています。塔内にあった仏像は、明治元年の神仏分離令により、大願寺に遷されました。またこの五重塔が建つ塔の岡は、厳島合戦で陶軍が陣を構えたと伝えられています。(宮島観光HPより)
↓厳島神社から見た五重塔
« 幸神社 | トップページ | 千畳閣(豊国神社) »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
« 幸神社 | トップページ | 千畳閣(豊国神社) »
コメント