シーサー
沖縄旅行のお土産をくれた。シーサーの置物。
シーサーは沖縄県などでみられる伝説の獣の像。
建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つと言う。
↓ 「親子シーサー」 頭に子シーサーが乗っていて、家庭円満でありますようにと。
雄は幸せを吸い込む神様、雌は幸せを逃がさない神様、どちらが雄?雌?
対になると、神社の狛犬と同じで、向かって右側の獅子像が「阿形(あぎょう)」で口を開き、左側の狛犬像が「吽形(うんぎょう)」で口を閉じている。
シーサーにはいろいろあって、親子の他に、あしながシーサー,山猫シーサー,にんまりシーサー等々があるらしい。
沖縄へ行きたかったなぁ~。
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- いとこ会(2023.05.31)
- 年に一度の心臓検診(2023.06.08)
- 第23回丸亀東ロータリークラブ写真同好会 写真展(2023.02.21)
- 10年目(2023.02.08)
- 牡 蠣(2023.01.25)
コメント