NHKの教育番組で「しっかり知ろう 狭心症・心筋梗塞」なる番組があり、わかり易く解説していたので、ご紹介。
狭心症の治療方法にバイパス手術とカテーテル治療があり、どちらを選択すれば良いかの判断表が出ていた。
私の場合は、冠動脈に複数の患部があったから、やっぱりバイパス手術が最適だったんだと改めて思い知らされた。
↓ バイパス手術の概念図 矢印がバイパス管、グラフト管と専門用語では言う。
↓ カテーテル治療でステントを挿入する概念図
縮んだステントを広げるのは分かるが、広げたステントは広がったままの形状をどうやって保ち続けるのだろうか?
« 造山古墳 |
トップページ
| 井山宝福寺 »
« 造山古墳 |
トップページ
| 井山宝福寺 »
コメント