鷲羽山
坂出から岡山まで、マリンライナーを良く利用する。
瀬戸大橋を渡り、トンネルに入る直前に鷲羽山が見える。いつも車窓から見るだけで登った事はない。
車で岡山へ行った帰り、寄り道して鷲羽山へ行ってみた。
↓ ”島一つ 土産に欲しい 鷲羽山” の石碑。
↓ 鷲羽山山頂から見る景色は絶品
■瀬戸内海に象が住んでいた
瀬戸内海の海底からステゴドン象、ナウマン象と呼ばれる時代を異にした二種類の旧象の化石が発見され、昔日本列島が大陸と陸続きであったこと、瀬戸内海が幾たびか陸地になった事の証拠となった。
■鷲羽山と遺跡
鷲羽山には、数万年の昔から人類が住みついていた。彼らは香川の五色台付近に産出するサヌカイトと言う岩石を加工して作った石器を使い、魚や野獣を捕らえて生活をしていた。
■瀬戸内海のおいたち
瀬戸内海は、ひとつの大きな地溝帯で、全体が多くのブロックに分かれている。そしてブロック別に浮き上がったり沈んだりして、その凹凸に海水が入り込み、多島海になったり、全然島のない灘になったりした。
以上、石碑より。
↓ 坂出側から見た瀬戸大橋
« ねこの島 | トップページ | さかいで塩まつり »
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
« ねこの島 | トップページ | さかいで塩まつり »
コメント