唐招提寺
世界遺産”唐招提寺”には数年前、娘と一緒に来たことがある。その時、金堂は修理中で工事テントに覆われ見られなかった。修理はすっかり終わっていた。
唐招提寺は聖武天皇から招かれ、唐から来日した鑑真和上が律宗の研修道場として開いたお寺。
↓ 南大門
↓ 金堂
唐招提寺はその名の示すとおり、唐から招いた鑑真和上が創建されたお寺。
鑑真大和上は742年に日本からの熱心な招きに応じ渡日を決意、五度の失敗を重ね盲目の身となったが、和上の意志は堅く、753年12月六度目の挑戦で遂に来日を果たした。
東大寺で五年を過ごした後、758年大和上の称号を賜り、新田部親王の旧宅地を授かって759年8月、戒律の専修道場を創建、これが現在の律宗総本山唐招提寺のはじまりである。
↓ 鑑真和上 御廟
毎年、命日にはお墓参りに来る中国人で賑わうと聞いた。
↓ 御廟への道は苔に覆われた木立の中にあった。
↓ 御影堂
御影堂の中には入れなかったが、東山魁夷画伯による障壁画が揮毫奉献されている。
↓ MAP
↓ 納経もしてもらった。
↓ 唐招提寺に咲くハスの花
↓ 鑑真大和上 座像
「旅に出よ」カテゴリの記事
- シギラ黄金温泉(2023.11.21)
- パチャの石段(2023.11.21)
- 宮古島 経由 来間島へ(2023.10.31)
- 奄美空港(2023.05.02)
コメント