NPO法人健康を考えるつどい
NPO法人健康を考えるつどいの第2回通常総会が6月8日(土)に開かれた。
私はこの法人の理事をしている。会員数も増え現在、個人正会員54名,個人賛助会員27名となった。理事の責任は重い。
会員の皆さまに、如何に健康に関する多くの情報を発信していけるか? 如何に入会して良かったと思ってくれる活動をしていくか? を模索する日々である。
NPO法人の総会は、一般会社の株主総会と同じ、ただ株主総会は株主なら誰でも出席できるが、NPOは正会員しか出席できない。
昨年度(平成24年4月1日~平成25年3月31日)の事業報告をご紹介。
当法人も設立2年目に入り、会員数も活動内容もほぼ定着してきた。事業内容では昨年に引き続き会員向けの講習会・研修会・合宿等を予定どおり開催し成果を上げた。
また一般向けでは、今回で11回目となる講演会を平成24年5月26日(土)にユープラザうたづにて開催し、400名強の参加者を得て成功裏に終了した。この時、社会貢献の初の試みとして丸亀ユネスコ協会にチャリティーバザーの場を提供し、間接的ではあるがアジアの国の子供達の教育支援に貢献できた。
一方、健康会館での各種スクール活動も計画どおり消化したが、活動は昨年より活発化し参加者も増えた。なかでも坂出市発祥の自彊術は大人気で参加者が昨年の倍以上に増えた。
活動の詳細はNPO法人のブログをご参照下さい。
« 休暇村 帝釈峡 | トップページ | コウノトリの郷 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
コメント