金閣寺
京都には仕事で何度か行ったことがあるが、観光はした事がない。
金閣,銀閣,清水寺など等・・・有名な観光地は山ほどあるのに、実物を見た事がない。
総門をくぐり、左手に鐘楼を見ながら唐門を抜け、写経場を右手に見ながら歩く。
金閣寺はどこ?と思いながら道を辿っていると突然視界が開け、深い緑を背にし青い鏡湖池に映し出された眩いばかりの金閣寺が突然現れる。
写真やTVで見たとおりの風景がそこにあって、ちょっとした感動を覚える。
この寺は、足利3代将軍・義満の別荘として造営され、没後に禅寺に改められ「鹿苑寺」と号された。お釈迦様の舎利(お骨)をまつった舎利殿「金閣」が特に知られ金閣寺と呼ばれる。
正しくは鹿苑寺と言い、臨済宗相国寺派の禅寺。
↓ この日は日曜日とて、中国からの観光客で大賑わいだった。
↓ 金閣寺の納経
金閣寺だから納経は300円より高いかなぁ~と思ったが、やっぱり300円だった。
↓ MAP
↓ 金閣寺の入場券、お札になっている
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
- ハートロック(2023.04.25)
- 奄美大島 その2 ( 加計呂麻島 )(2023.04.19)
- ハブセンター(2023.04.20)
コメント