平和の鐘を鳴らそう
8月6日は広島に原爆が落とされた日、この日を選んで丸亀ユネスコ協会では「平和の鐘を鳴らそう」と題して、平和を願う集会を行う。
この行事、2000年の8月15日(終戦記念日)から始めたとかで、今年で14回目。私は初参加。
この日は会長挨拶後、三線音楽集団”さいさい”による「沖縄心の歌」と銘打った三線演奏があった。
↓ 丸亀ユネスコ協会会長の挨拶
↓ ”さいさい”の演奏
沖縄民謡で誰もが知っている曲を披露してもらい、三線の音色に心が和んだ。
↓ 戦争体験講話
久保谷氏による講話「つらかった十歳で満州からの引揚げ」
今年で戦後68年、私の歳と同じ。戦争体験を語る人が年々少なくなっていく。
戦争の悲惨さ、平和のありがたさを是非とも後世に伝えていかねばならぬ・・・と感じた講話だった。
会場は丸亀生涯学習センターの5階、窓から見る丸亀城は普段大手門から見上げる風景とまた違って新鮮だった。
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 聖通寺山(2023.11.16)
- LINE乗っ取り(2023.11.02)
- 白髪染め(2023.10.02)
- 格差(2023.10.03)
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
コメント