番所大滝
小大野川の上流から、善五郎の滝、三本滝、番所大滝を乗鞍三本滝と呼ぶ。
■ 番所大滝
乗鞍岳はいくつかの火山からなる複合火山で、最高峰の剣ヶ峰付近から噴出した溶岩流は、かってこの一帯にあった深い谷を埋め、広大な溶岩台地をつくりだした。これが現在の乗鞍高原。この溶岩流(番所溶岩)は、ここ番所大滝付近で一枚の溶岩となり、厚さ60mに達するとか。
↓ 高さ40m、幅11m、松本市特別名勝
↓ 滝の下流 ・・・ 水量の多さは半端じゃない!
↓ MAP
↓番所小滝
↓ 板状節理 板を重ねたように見える岩石の割れ目
「旅に出よ」カテゴリの記事
- 奄美空港(2023.05.02)
- あやまる岬(2023.05.01)
- ハートロック(2023.04.25)
- 奄美大島 その2 ( 加計呂麻島 )(2023.04.19)
- ハブセンター(2023.04.20)
コメント