渇水
今日は朝から本当に久しぶりに雨が降っている。
予定していたこんぴら奥社へのウォーキングは中止した。
今、香川の水瓶・早明浦ダムの貯水率は25.8%で取水制限中、久しぶりの渇水の夏。
渇水と言えば1994年の夏を思いだす。勤めていた川重坂出工場もその対策に追われていた。
鉄でできた船を造るに、水はそう多くは使わない。それでも鉄板を切ったり曲げたり歪を取ったりの仕事でかなりの水を使う。
幸いそれら用途の水は工業用水と呼ばれ、飲み水と別ラインで供給され、その水源である府中湖の水の制限は緩やかだった。
と言うのも、早明浦ダムは少雨だったが、香川県中讃地区ではまあそこそこ雨が降ったから。
だから船の建造に渇水の影響はなかったが、飲み水には困った。時間断水も経験した。
当時坂出工場内の子会社(川重坂出サービス)に出向し、工場内の電気や水や動力を管理する部門にいた私は、その渇水騒動の渦中にいた。
なかでも、従業員の昼食を作るための水の確保や食器洗いの水の確保に苦労したのを覚えている。
今年も、渇水対策をどうしようか・・・と工場内で繰り広げられる会話や騒動が目に浮かぶ。
1994年に経験した事が少しは役立っているだろうかと思う昨今ではある。
« 冷凍 | トップページ | 癌の予防とその対策 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 2023年度 四国ブロック・ユネスコ活動研究会 in 四国中央市(2023.09.05)
- LINE 乗っ取られ事件 その2(2023.08.30)
- LINE 乗っ取られた(2023.08.28)
- 立体駐車場(2023.07.14)
- マットレス洗浄脱水機(2023.07.02)
« 冷凍 | トップページ | 癌の予防とその対策 »
コメント