荒田八幡神社
今日(2013/7/26)、兵庫県健康財団 保健検診センターで年一回の健康診断を受けた。
8時半予約で検査が終わったのは10時頃、胃カメラで検査をしたので1時間は飲み食い禁止。
検診センターでは胃の検査をした人に、近くにある喫茶店のお食事券をくれる。
まだ食べるにはちょっと早い・・・で、時間待ちにその辺をうろうろしていると街中に神社があった。
荒田八幡神社、御由緒に曰く、
当八幡神社は古くは高田神社といい、後に宝地院境内にあった八幡社を、神仏混淆を避けて、明治31年(1898年)ここへ合祀して、荒田八幡神社とした。
この近辺の土地は、周囲より一段高く、この高台付近が都の重要な地と考えられている。八幡神社の土地は平清盛の弟・池大納言 平頼盛の山荘があった所で、治承四年(1180年)6月3日の福原遷都の際には安徳天皇の行在所となり、境内には安徳天皇行在所跡の碑の他、昭和55年(1980年)6月3日に建てられた福原遷都八百年記念の碑がある。
コメント