ハザードランプ
ハザードランプは故障した時や路肩に車を長く止める時など、非常時に使う。
車の前と後の左右のランプが同時に点滅する。
そのランプが、お礼の合図に使用されるようになった。
誰が始めたのか定かでないが、何か感じは良い・・・と思うのは私だけだろうか?
左折や車線変更の合図を出している車を、自分の車の前に入れた時などに、前の車のハザードランプが二三度点滅する。
「ありがとうございました」と言っているように思えるから不思議だ。
ハザードランプをこんな用途に使う事を考えたのは一体誰???
車同士がコミュニケーションを採り始めたのかも知れない。
車の後ろに電光掲示板が装備され、「ありがとう」や「ごめんなさい」や「どうぞお先に」等のメッセージが出せるように将来なるのだろうか。
« さぬきうまいもん祭り2013 | トップページ | 2014年年賀状 午 »
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- いとこ会(2023.05.31)
- 第23回丸亀東ロータリークラブ写真同好会 写真展(2023.02.21)
- 10年目(2023.02.08)
- 牡 蠣(2023.01.25)
- 雲(2023.01.26)
コメント