記念日
1月31日は私が死んで一周忌の日・・・と、いまだ私は思っている。
2013年1月31日、心臓を止めてバイパス手術と大動脈弁取替手術をした。
手術の後遺症で多臓器不全になり、死ぬか生きるかは半々と言われた。
でも生かされた。生かされた命をどう生きるか?まだ答えは見つかっていない。
定命が尽きたら「神から授かった命、今あなたの元へ」と言って死にたい。
« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
1月31日は私が死んで一周忌の日・・・と、いまだ私は思っている。
2013年1月31日、心臓を止めてバイパス手術と大動脈弁取替手術をした。
手術の後遺症で多臓器不全になり、死ぬか生きるかは半々と言われた。
でも生かされた。生かされた命をどう生きるか?まだ答えは見つかっていない。
定命が尽きたら「神から授かった命、今あなたの元へ」と言って死にたい。
1月25日(土)、第一孫が第二孫に初対面。
年齢差、4歳半。
ガラス張りの新生児室にいる妹に興味深々の御様子。
まだ背の高さが足らず、妹が見えづらい。
抱っこしてくれとせがむ。
祖父母3人、父親が交代で抱っこするも、もういいとは言わない。
いくら見ても見飽きないのか?
流石女の子、面倒見が良いのかも。
実妹の孫達(女の子)も、一番下の子の面倒見は非常に良い。
ある程度歳の差があると、姉が妹や弟の面倒を見るのは母性本能か?
兄が妹や弟の面倒を見ているのとはちょっと質が違うような気がする。
2014年1月22日は丸亀ユネスコ協会の新年会。
会場は、丸亀パブリックゴルフコース近くの”オーロ パスタ”と言うお店。
長らくゴルフをしてないので、丸パに来たのは1年以上ぶりか!
こんなモダンな店ができているとは知らなんだ。
昼はバイキング形式で女性客で賑わっていた。
昼食を兼ねた新年会も終わり、丸亀駅前の猪熊 弦一郎美術館へ絵画鑑賞。
「猪熊 弦一郎展 新しい美 - 抽象の探究」と題した展覧会が開かれていた。
写真撮影は当然”NO”かと思いきや、フラッシュを炊かなければOKと言う。
↓ 鑑賞風景
↓猫によせる歌 (Song for Cats)
↓ このレベルになると、何を描いたのか、何を訴えたいのか、さっぱり分らん。
今日は娘の第2子に合いに岡山へ。
1月22日に帝王切開で生まれた。二人目も女の子と前から分っていた。
娘のメールに添付された写真を見ると、まるまると良く太った赤ちゃん。
3,100gもあったと言う。
ぷくぷくの赤ちゃんとメールに書いているので、そのつもりでご対面。
可愛い!かわいい!でもそんなにぷくぷくでもない。
娘曰く、生まれて200gくらい体重減だとか。
最初の孫がもう4歳になっているから、こんなに小さいんだ!と改めて思った。
新生児室には7人の赤ん坊が並んでいた。誕生した新しい命を見ていると心が和む。
良くがんばったり、我が娘!
最近のコメント