« 作者が判った、鳥文斎栄之 | トップページ | 今年のゴーヤ »
コトバンクより引用
浮世絵師。生没年不詳。
姓は守,江戸亀井町に住した。
石川幸元を師として絵を学び,明和・安永年間(1764‐81)を中心に活躍した。
勝川春章とともに役者絵に似顔絵表現を取り入れるべく努め,鳥居派の類型的作風から脱した。
歌舞伎役者の半身像を扇面形の枠内に収めた春章との合作・絵本舞台扇(1770年)は,その記念的成果である。
また美人画にもすぐれ,版画の揃物《三十六花撰》や肉筆画《笠森お仙茶屋図》などの傑作が知られる。
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント