今年のゴーヤ
今年のゴーヤはちょっと違う。 何が! 大きさが!
今年は思い切って1m間隔で植えた。
そして肥料もいっぱいやった・・・・つもり。
それらが効してか、やっと店で売っている大きさのゴーヤができた。
↓ 上は今迄のゴーヤ、下は1m間隔のゴーヤ
今迄のゴーヤは小さいのに早くも熟れ始めている、下のはまだまだ大きくなるぞ!っな感じ。
丸亀走友会の黒木さんが自分でつくったゴーヤを毎年くれる。いつも大きい。
今年はやっとそのレベルになったかなぁ~と自負している。
根っこから伸びる茎の太さが今年は断然太い。径が2センチ以上はあるだろうか。
土からの養分や水分をしっかり取り込み、実を大きく育てる茎は大動脈のようなもの。
ゴーヤで不思議なのは 実につながる茎の細さ、キュウリの茎は太いのにゴーヤの茎は何故にこんなに細いのか?
家庭菜園のゴーヤは日陰にもなる、食糧にもなる、癒しにもなる。
毎年おろか生えの芽が出て、苗には不自由しない。
「日々生活の中で」カテゴリの記事
- 蛍(2025.07.04)
- 木よう会からのお知らせです。(2025.06.05)
- 高松空港へ(2025.06.05)
- 丸亀ユネスコ協会(2025.06.04)
- やどかりブログ 面白写真 その2(2025.05.23)
コメント